8/5(火)深夜1:50〜2:20放送
高校生風の2人が熱い友情に燃える「青春コント」で大人気の「しずる」。
適当な歌詞で気の抜けたラップを繰り出す「ラップコント」で大ブレイク中の「ジョイマン」。
英語の日本語訳を面白おかしく表現する「フリップ漫才」で注目の「カナリア」。
今、お笑い界に旋風を巻き起こしている新世代の若手芸人を代表する3組がサバーイのプレミアムステージに登場!今後のお笑い界を背負っていくであろう若手3組によるニュージェネレーションのパワーで会場を爆笑の渦に巻き込むはず!
もちろん、それぞれのネタもたっぷりと披露!他では見ることのできない3組によるトークも注目です!今、ノリにのっている勢いある彼らのステージは必見の価値アリ!
2003年10月結成。東京NSC9期生。コンビ名の由来は、表参道にある牛タン屋さんの店名。
しずる【sizzle】とは、もともと英語で肉の焼ける「ジュージュー」という擬音語。
同じ東京吉本所属のフルーツポンチと共演する事が多く、。 東京シュール5の一員であるが、謹慎の時期と重なってしまい、1回目と2回目のライブは出演していない。
ネタは「青春コント」と称する、高校生風の2人が熱い友情に燃えるというコントを披露している。しかしそれ以外のTV番組や舞台では、様々なコントを披露しており、中央にマイクを立てて、純粋にしゃべくり漫才を演じることもある。
写真左 | 写真右 | |
名前 | 池田 一真(いけだ かずま) | 村上 純(むらかみ じゅん) |
---|---|---|
生年月日 | 1984年1月17日 | 1981年1月14日 |
血液型 | A型 | AB型 |
出身地 | 埼玉県 | 東京都 |
趣味 | 散歩 | グラビア鑑賞 |
特技 | ボーリング | 屁理屈 |
東京NSC8期生出身。結成は2003年4月。
歌詞も適当な気の抜けたラップを繰り出して踊る高木に、池谷が突っ込みを入れるコントが定番である。
様々なシチュエーションからコントに入るが、池谷がシチュエーションに合わせた役柄を演じるのに対し、高木はいつもの格好であらわれてラップを踊りだす。
出だしやブリッジ部分では『ナナナナ〜、ナナナナ〜』(または『ララララ〜、ララララ〜』)、『まことにすいまメ〜ン』などがある。 ラップの歌詞は韻を踏んでいるだけで意味はない、どことなく不気味な字面である。(例:『ありがとう オリゴ糖』、『副収入 母乳』、『ばあさん ビーサン』、『世界中 チェ・ジウ』など)そして『セイ!』と言って池谷にネタを振る。
写真左 | 写真右 | |
名前 | 高木 晋哉(たかぎ しんや) | 池谷 和志(いけたに かずゆき) |
---|---|---|
生年月日 | 1980年8月18日 | 1981年2月18日 |
血液型 | A型 | A型 |
趣味 | お酒を飲むこと | ブックオフ巡り |
特技 | ぐっすり寝ること | フットサル |
2003年結成。大阪NSC21期生。
某音楽番組の前説をしているが安達は音楽に疎く、「リア・ディゾンの皆さんです!」と呼び込んだことがある。
ボン溝黒の実家は洋菓子ボストンで、大阪ヨーグルトケーキはネットでも販売され大人気。
ネタは『それいけ!アンパンマン』を模した『それいけ!アソパソマソ』の紙芝居でアンパンマンの歌の替え歌で、アソパソマソの人間像を安達が歌っていくもの。溝黒はそれに対し、騒ぎながら感想を述べている。
また、フリップに書いてある英語の日本語訳を面白おかしく安達が言い、生徒役の溝黒が復唱する。
(例)NEVER ENDING STORY→こち亀、CHANGE THE WORLD→性転換 など
写真左 | 写真右 | |
名前 | ボン 溝黒(ぼん みぞぐろ) | 安達 健太郎(あだち けんたろう) |
---|---|---|
生年月日 | 1979年6月14日 | 1979年5月14日 |
血液型 | O型 | AB型 |
出身地 | 大阪市 | 大阪市 |
趣味 | ゲーム、バイク | 読書 |
特技 | イラスト、フラフープ | 歌、バスケットボール |