オンエア情報

9/2(火)深夜1:20〜1:50放送

ゆかいな有吉プレミアム

辛口コメントやモノマネで、芸人にウケる男・有吉弘行。毒舌大王の本領を発揮するのか?
はたまた、自らを「一発屋芸人」と称しているくらい自虐的トークに展開するのか?
島田紳助さんや高田文夫さんから一目置かれるこの男!サバーイのステージでは一体何をやらかすのかドキドキもの!テレビでは放送できないライヴならではの極秘トークが連発するかも?恐れを知らない「有吉ワールド」がここに実現する!?
芸能界、芸人のウラ話、アドリブの正しい方法、もしかしたら、己の人生にも役立つ話が展開されるかもしれません!これを見逃したら、もったいない!この男のトークは今や業界を揺るがしているのだ!まさにプレミアムな有吉ライブ!乞うご期待!

出場芸人紹介

有吉 弘行

1994年に猿岩石としてデビュー。2004年3月に、コンビを解散。
辛口コメントやモノマネを得意としている。視聴者よりも芸人からのほうがウけるので、高田文夫氏からは「楽屋真打」と呼ばれている。また、島田紳助からは「世間は気付いてないが、有吉は賢くてオモロイ」と評されている。昨今はそのトークに注目が集まっており、世のお笑いファンにも猿岩石当時とは違ったかたちで、手腕が認知されつつある。業界誌「では「アドリブの面白さが世間に浸透しつつある」として「再評価芸人」として取り上げられた。自ら「自分は変な顔。寄り目だけでなく鼻も口も、すべてのパーツが顔の真ん中に寄り過ぎている」と話す。
上島竜兵を中心とする竜兵会の一員である。猿岩石を解散し、有吉に仕事がなく、給料が0円だった時も、ダチョウ倶楽部をはじめとするメンバーの励ましや金銭的援助を受けて危機的状況を乗り切ることができた。
得意のものまねでは、自らのネタをいくら仕込んでもその場で忘れてしまうため、本番で見せるネタのほとんどがアドリブだという。しかし逆にそれが予想以上の面白さを呼び込むことがあり、「有吉ワールド」と称される。

名前 有吉 弘行(ありよし ひろいき)
生年月日 1974年5月31日
出身地 広島県
血液型 A型
趣味 プロレス、格闘技、読書
特技 柔道、格闘技、野球
インスタントジョンソン

じゃい(本名:渡辺隆浩-わたなべたかひろ 1972年3月20日-)
ボケ担当。かなりの天然であるらしい。芸名の由来は、昔いじめっこだった頃のあだ名「ジャイアン」からきている。
スギ。(本名:杉山貢一-すぎやまこういち 1972年7月13日-)
ツッコミ担当。ネタ中、三人の中で一番影の薄い人なのだが、リーダーを務め、バランスやその場の空気を読む事ができ、安定感がある。
ゆうぞう(本名:佐藤祐造-さとうゆうぞう 1971年9月12日-)
ボケ担当。持ちギャグとして「おつかれちゃ〜ん」が有名で同パターンとして「よろしくちゃ〜ん」、「ありがとちゃ〜ん」などもある。他に「イー!?」、「○○してみたいじゃなーい」、「それ言うー!?」となどのギャグも使っている。

  写真左 写真中 写真右
名前 じゃい(ジャイ) すぎ(スギ) ゆうぞう(ユウゾウ)
生年月日 1972年3月20日 1972年7月13日 1971年9月12日
出身地 神奈川県 東京都 神奈川県
血液型 A型 O型 A型
趣味 想像 サッカー、サーフィン ボディーボード
特技 想像 サッカー 天パ
マシンガンズ

滝沢 秀一(たきざわ しゅういち 1976年9月14日 - )東京都出身。
西堀 亮(にしほり りょう 1974年10月4日 - )北海道出身。
結成した当時は、滝沢がボケ、西堀がツッコミを担当していたが、ウケが良くなかったという理由で結成の4年後にボケとツッコミのポジションを交替。その後2006年末頃から「二人ともツッコミ」いう芸風に変わった。理由は「二人ともボケに向いていないと気付いた」などのことだったという。

  写真左 写真右
名前 滝沢 秀一(たきざわ しゅういち) 西堀 亮(にしほり りょう)
生年月日 1976年9月14日 1974年10月4日
血液型 AB型 A型
出身地 東京都 北海道
趣味 飲みに行くこと ビールを飲むこと
特技 鉄棒 カクテル作り

バックナンバー

    Loading...