木岡 真理奈

PROFILE

きおかまりなのおきまり

春の高知をご覧あれ!

高知市の竹林寺の新緑、木漏れ日が心地よいです


7年間住んだ高知を離れて1か月、さっそく戻る機会が。
春の高知が一番好きなんです。
青々とした新緑の美しさに、花粉症の辛さも吹き飛びました。

せっかくなので皆さんにも紹介させてください!
まずは、皆さんご存知の…


タレでもよし、塩でもよし。タタキでもよし、刺身でもよし。


そう、カツオです!高知県民は居酒屋でほぼ必ず、カツオを注文します。
春のカツオは「初鰹」と呼ばれ、引き締まった身と味の濃さが特徴です。
ただ最近は気候の変化のためか、秋の「戻り鰹」のように脂がのっていることも多いです。

塩で食べるタタキもおいしいですが、私はタレも好き。
皮付きの刺身もおいしい…語りだすと止まらなくなります。
今まで一番おいしかったカツオの話もしたいくらいですが、このあたりにしておきます。


サザエ、ハマグリ、ヒオウギ貝(高知では長太郎貝と呼びます)


カツオのみならず魚介系はブリやサバ、タイなどもおいしいのですが、
貝もおいしいですよ~!
バーベキューでも貝が定番食材の一つです。


アツアツのサザエ、きれいに身が出るとうれしいですよね。


魚介もお肉もお米もお酒もおいしい!
どうしても食がメインになってしまうのですが、住んでいたとき以上に満喫した気がします。
皆さんも、この夏の旅行にいかがでしょうか。

最近は、地域のおいしいものを食べることになによりの幸せを感じます。
これから東海3県の食にもたくさん触れたいです。