尾形 杏奈

PROFILE

つくね通信

愛知県探検

三河工芸ガラス美術館にて


9月も後半に差し掛かり、朝晩は少しずつ涼しくなってきましたね。

今年は、久々にたくさんのイベントが開催され、
仕事終わりに遠くから花火の音が聞こえたり、
浴衣を着た人が街を歩く姿を見かけたりするたびに、
なんだかいつにも増して気持ちがワクワクする、そんな夏でした!

みなさんは、どんな夏を過ごしましたか?
私は、愛知県で大好きな景色や食べ物、人や場所をたくさん見つけた夏でした!

まず1つ目は、写真1枚目の三河工芸ガラス美術館(西尾市)にある、巨大万華鏡の中です。
実はこの巨大万華鏡、2000年にギネスに認定されているんです!
万華鏡の中をのぞくのではなく、万華鏡を体験する。
あまりにも新しい体験で、1回では足りず、巨大万華鏡の体験に5回並んで5回楽しんできました。(笑)

続いては、日間賀島!
実はここ、愛知県に引越す前からずーっと行きたかった場所でして。
その理由が…


日間賀島にあるハイジのブランコ


そう!
この空と海の間にある、ブランコ!(石井アナも行っていましたね!)
波の音を聞いて、潮の香りを吸い込んで、青空を見上げてこぐブランコは最高でした…!
最高すぎて、日間賀島に行った日の夜に、ブランコをこいでいる夢を見ました。(笑)

他にも、タコ飯を食べたり、イルカタッチをしたりと一日中日間賀島を楽しみました!
イルカにタッチしたのは人生初で、イルカの愛らしさにもうメ~ロメロ!でした…
可愛かったなあ~

そして3つ目は、愛知国際展示場で行われていた、七夕スカイランタン祭り。


幻想的な空間でした。


会場内は、和太鼓の音が響く中、射的や水占い、出店が並び、
室内で涼しくお祭りが楽しめました!
そしてその後、母と一緒に短冊に願いを書いてランタンを飛ばすことに。

ゆっくりふわふわのぼっていくランタンって、
なんでこんなに魅せられるんでしょうか…
たくさんのランタンが飛ぶ瞬間を見てみたいという願いが叶った日でした。


4つ目は、常滑市にあるとれたて卵の店ココテラス!
毎日欠かさず卵を食べるほど、卵が大好きな私。

卵プリンに卵定食、卵を使用したブリュレパン…
卵!卵!卵!
卵まみれのメニューに感動しました。幸せすぎます。全部おいしかったです!


ご飯と卵はお代わり自由!


この日は途中でお腹いっぱいになって、フレンチトーストを食べることができなかったので、またココテラスに行って食べたいです。いや、必ず食べます!


最後は、犬山市!

きしめんや肉寿司などを食べながら、犬山城下町を散歩しました。
ガラスのタンブラー作りの体験もしましたよ!
店主の方がとてもあたたかくて、犬山や愛知について色々なことを教えてくださいました。
ありがとうございます!


浴衣はドデスカ!でも紹介した兵児帯で。


夏休みは愛知を中心に回りましたが、
三重や岐阜にも行ってみたい場所や食べたいものがたくさん!
少しずつ、回って行きます!

皆さんのおススメも是非是非、教えてください!