メーテレ 出前朗読隊 アナの宅配便 メーテレのアナウンサーが、小学校、幼稚園などにお邪魔して、絵本を読み聞かせます!
バックナンバー

第145回活動報告 10年09月27日(月)
岐阜県可児市「かたびら保育園」

岐阜県可児市にある「かたびら保育園」は県で最初の認定こども園です。0歳から2歳児までの子供たち20人が笑顔を見せてくれました。先生は子供の自由なペースで生活できることを心がけているそうです。まだ小さな子供たち。興味を持ったことにどんどん向かっていってほしいという願いがこめられています。

「みんなの好きな食べものは?」と聞くと意外なことに一番多かった答えが「野菜!!」。本当に嬉しそうに答えてくれるんです。食べたら褒められるからか、自然とそうなったそうです。園には「絵本の森」と呼ばれる図書スペースがあり、人気の絵本が並びます。中には英語や韓国語の絵本もありました。そしてその絵本の数と同じぐらい親御さん向けの育児などの書籍が充実。貸し出しもでき、親子そろって重宝できるスペースでした。

ハロウィンやクリスマスなどのイベントには先生たちの手作りの物が子供たちを幸せにしています。おもちゃやしおり、ティッシュカバーなど、細かい工夫がされていて、完成度の高さに親御さんも毎回驚くそうです。園長先生の手作りの物を見せてもらいました。それはみんながおままごとに使う「かご」。持ち手の部分が子供も持ちやすいように動かしやすかったり、人気の人形にぴったりのサイズだったり、かわいいデザインにしていたり、喜んでくれる子供たちを思い浮かべながら作られた物には工夫がいっぱい!「愛情が詰まった物を使ってほしい」という気持ちが伝わってきました。「絵本楽しんでくれるかな?」という不安を吹き飛ばしてくれた「かたびら保育園」のみんなの笑顔と熱い視線が心に残ります。

文:朗読隊 井上裕衣

朗読隊 村中 智絵アナウンサー

アナウンサー写真

今回は0歳から2歳の子どもたち。とても小さいので、お話が伝わるかな、と少し心配していましたが、心配無用でした。全員が静かに絵本を見つめ、興味を持ったページでは一緒になって盛り上がってくれました。本当に絵本が大好き、というのがしっかり伝わってきて、読んでいる私にも力が入りました。とても楽しい朗読会でした!

朗読した絵本

「はらぺこあおむし」

産まれたばかりのあおむしはとっても食いしん坊!
お菓子や果物を食べても食べてもいつもはらぺこ。お腹いっぱいにごはんを食べ過ぎてしまいますが、綺麗な蝶になれるかな?

朗読した絵本写真

偕成社
作:エリック・カール
訳:もり ひさし

朗読隊 井上 裕衣アナウンサー

アナウンサー写真

笑顔いっぱいで迎えてくれた子も、目を見開いてじっとこちらを見ていてくれた子もみんな「絵本が大好き!」ってことが伝わってきました。大好きな絵本は「子供たちが暗記しているのでは?」と先生が言うほど。その言葉通り、子供たちは「これはね」という風に指差したり大きな声で答えてくれたり。一緒に楽しめて嬉しかったです。ありがとうございました!!

朗読した絵本

「おふとんかけたら」

たこさん、まめさん、ソフトクリームさん、……。みんなおふとんで寝るのが大好き。
おふとんに入ってスヤスヤ。みんなのねぞうはどうなるのかな?

●朗読した本 その2:「パパ、お月さまとって!」

朗読した絵本写真

ブロンズ新社
作:かがくい ひろし

朗読隊 大川 敦子アナウンサー

アナウンサー写真

「保育園のおともだちに、どうしたら絵本をいっぱい楽しんでもらえるかしら?」と考えて、1冊を“しかけ絵本”にしてみました。少しずつたまごが割れる様子にみんなワクワクしてくれたようで、読んでいる私も楽しくなりました。好奇心旺盛で想像力豊かな子どもたち、みんなの笑顔にすっかり癒されてしまいました!

朗読した絵本

「たまごのえほん」

たまごが割れる、しかけ絵本です。形、大きさ、色、いろいろなたまごが出てきます。
いったいどんなあかちゃんがうまれるのでしょうか!?

●朗読した本 その2:「ねないこだれだ」

朗読した絵本写真

童心社
作・絵:いしかわこうじ

 
ページの先頭に戻る