◇ 『Let'sドン・キホーテ』についての審議 |
|
この番組は、毎週土曜日午後10時55分から放送している、30分のアウトドア番組。毎回中本賢を中心とした「ドン・キホーテ隊」が、あるがままの自然を楽しみ、自分たちなりの遊び方を見つける。
昨年10月、10年目に入った長寿番組。
|
・ |
リラックスした日帰り旅行を、気軽に楽しむといった感じで、自分が一緒に参加しているような雰囲気がある。30分に圧縮されているが、無理な感じはしない。 |
・ |
最近の旅行の傾向は、グループで、歴史だとか、文化、自然、食べ物など、より狭く深いものを求める傾向が強い。この番組はそうした傾向に合っているが、もう少し専門的な解説を加えると、中身が締まってくるのではないか。 |
・ |
出演者が、皆、市民感覚の常識的な人たちばかりだ。一人ぐらい特異的なキャラクターの人とか、とびきり若い人、あるいは、面白い発言や発想をする人が入っていてもいいのではないか。ややピリッとしたところに欠けると思う。 |
・ |
番組の始めに、これから行くところについて、立体的な模型を使うとか空撮で写すとかして、見ている人達がもっとわかりやすい工夫が出来ないか。そうすれば目的地までどのように行くのか、途中何があるのか、時間と共に楽しんで見られるのではないか。 |
・ |
山、川、海それぞれの自然のいとなみのダイナミックな凄さ、豊さ、そうした自然のいとなみの中で、人間が生かされているのだということを、もっと強く主張してもいいのでは。それに、我が街我がふるさとに何があるんだということを知らない人が多い。隠された、素晴らしい所を、今後も取り上げて欲しい。 |
・ |
ナレーターの女性の声が、幼いっぽいのが気になる。また女性の出演者が騒がしくはしゃいだりしないのはいいが、余りにも軽い感じの発言ばかりで、女性としてキリっとした発言をすると、この番組が、もっと生きてくるのではないか。 |
・ |
以前はもっと自然破壊とか環境問題を視野に入れながら、明るい希望みたいなものを見つけていくという姿勢があったのではないか。
この一ヵ月の番組を見ると、ただ遊んで楽しければいいというような感じで、番組の内容が変わってきたような印象を受けた。 |
・ |
全部自前でやっているところがいい。出演者が、山を登り降りして、汗を流し歩く。そして弁当を拡げて食べる。こうした画面を見ていると、今はやりのグルメ番組のように、さっと目的地に行って、出されたものを食べて、本当にお金を払っているのかなあと思わせるような番組よりずっといいと思った。 |