メ~テレ ドキュメンタリー

メ~テレ制作の本格派ドキュメンタリー

TOPIC
放送内容

メ~テレドキュメント
2011年5月31日(火)

偽装~被害ホテルと行政の2000日~

  • 第16回中部テレビ大賞 特別番組部門 大賞
メインビジュアル
中川三郎さん(55)

愛知県半田市のセンターワンホテル半田は、2005年10月に発覚した姉歯秀次元1級建築士による耐震強度偽装事件に巻き込まれ、2006年に解体された。 社長の中川さんは、建築確認審査で偽装を見過ごした愛知県の責任を問い、損害賠償を請求する裁判を起こした。

 愛知県は、阪神淡路大震災で危険が指摘された構造を、審査で原則、認めないというという指針を震災の2年後に通達している。 ホテルの審査が行われたのは2001年だ。 にもかかわらず、県は自らの指針に反して、危険な構造を見逃していた。

 名古屋地裁は2009年に、行政の責任を認める判決を下したが、去年10月、名古屋高裁は判決を変更し、愛知県の過失を否定した。 当時の建築基準法の下では、審査の対象外だったという県の主張を全面的に認めた形だ。

 一方、ホテルは再建されて2007年に再スタートを切ったが、不況で経営難に陥っている。 中川さんは自宅を解体し敷地を売りに出してまでも裁判を維持してきた。「県民の安心安全を守るのが行政の役目」と社長は信じている。 高裁の判決に失意の日々を送りながらも、最高裁に上告し、なおも行政の不作為と闘おうとする姿を追いかけた。

  • センターワン 解体

    センターワン 解体

  • 解体された中川さんの自宅

    解体された中川さんの自宅

スタッフのつぶやき
ディレクター:安藤則子

 メ~テレドキュメントでは、姉歯秀次1級建築士による耐震強度偽装事件を、発覚当事から追いかけています。 被害者の中川三郎さんは、当初から、問題は建築確認審査のありかたにあると考えてきました。 記録した映像を見ると、行政の不作為を訴え続けることが、どれだけ厳しいものか、わかっていただけるかと思います。

 事件が起きた時、建築確認制度は、国家資格を持つ1級建築士が偽装を行うはずがないという性善説が唱えられました。 姉歯元建築士の実刑を確定した最高裁も同じです。 しかし、安心安全に神話はいらないことは、今回の原発事故からも明白です。

 実は、中川さんは、4月に行われた半田祭りの前日に、転んでかかとを骨折してしまいました。 通勤が楽なように、今はホテルの1室で生活しています。 松葉杖をついた姿は痛々しいのですが、家族、従業員をはじめ、みなさんからの応援を受け、心はちょっと元気です。

 私たちメディアも、報道における「責任の所在」を見つめ、役割を果たしていかなければと思っています。