自助の教え「津波てんでんこ」 普段から家族の間で避難のルールづくりが必要
2025/03/23当たり前の日常が来ないかも いつも「笑顔で行ってらっしゃい」「笑顔で行ってきます」
2025/03/16「こうすればよかった」被災者の声・1日前プロジェクト 東日本大震災編
2025/03/09川を遡上、上流で堤防を越えてきた津波 「津波の挟みうち」にあう可能性も
2025/02/23命を最優先に 津波が来ないと家に戻るのはNG!第1波は最大波ではないことが多い
2025/02/16震度7を観測する地震は激しい揺れが長く続く 起震車体験では激しい揺れで転げ回りそうに
2025/02/09224人の児童が小学校に 震災遺構に残された痕跡 体育館には仮設住宅の実物が
2025/02/02容赦なくすべてを奪う津波 意外と知られていない「津波の怖さの理由」
2025/01/26阪神・淡路大震災から30年 教訓を考える 地震発生から15分以内に圧死
2025/01/19日本は地震・火山大国 出かける時は必ず最新の情報をチェック
2025/01/12高層ビル、タワマンで注意 長周期地震動 ゆらゆらした揺れが10分続くことも
2024/12/31住宅の耐震チェックをしていますか?「耐震基準」と「耐震等級」の関係
2024/12/29いつか必ず来る南海トラフ巨大地震 歴史から考える“一部割れる場合”と“全部割れる場合”
2024/12/15雪の季節到来 日本列島のクビレ 南岸低気圧がキーワード
2024/12/08〈後編〉災害時の食料備蓄 1週間食いつなげられればOK 味変も大事
2024/11/17〈前編〉災害時の食料備蓄 お湯(水)の量 戻し時間で食感・風味に変化
2024/11/10土砂災害には3つの種類 こんな前兆現象には要注意
2024/10/131日を3時間ごとに分ける天気予報 1年を通して同じ表現に
2024/10/06晴れ・曇り・雨・台風 お天気が変わる理由は「地球が丸くてデコボコだから」
2024/09/29<後編>「こうすればよかった」 被災者の声「1日前プロジェクト」
2024/09/22
