2011年8月7日放送
視聴者の声
7月12日に順延した「全米女子オープンゴルフ」について
- 全米女子オープンゴルフ最終日を、テレビ番組表より選択して録画予約しようとしましたが、最終日の中継が翌日の7月12日(火)に順延となった為、テレビ番組表がまだ、変更されておらず、しかたなく、旧番組名「ドデスカ!」で時間帯だけ合わせ予約した結果、録画できませんでした。特にスポーツ番組の時間帯が変更された場合は、速やかにテレビ番組表を修正してもらいたい。
これに対し担当者は「全米女子オープンゴルフのテレビ番組表は変更点が多く、番組表を更新したのは、11日の午後7時半頃でした。スポーツ番組は天候などで、順延等、予定が変更になる場合があります。ご迷惑をおかけしない様、テレビ番組表の変更作業は、なるべく迅速に行う様、努めてまいります。」と述べています。
放送時間が変更になった「暴れん坊将軍」について
- 「暴れん坊将軍」の放送、なぜ午後になったのですか。老人会でも「終わってしまった」と話題になっています。生活のリズムが狂うので、早く午前中に戻してください。
メ~テレでは、平日通常、9時57分から放送の「暴れん坊将軍」を7月19日から8月26日まで、夏休み特別編成のため、午後1時55分から放送しております。ご了承ください。
7月の24日正午にアナログ放送の通常番組が終わり、25日午前0時までにアナログ電波は停止し、地上デジタル放送に完全移行しました。アナログ放送終了に伴う、お問い合わせについて
- テレビが見られないのですが、どうしたらいいですか。
◇現在ご使用のアナログテレビに、電気店等で地上デジタルチューナーを購入し、取り付ける。
◇地上デジタル放送対応テレビを購入する。
いずれも、現在のアンテナが使用できるか確認する必要があります。
◇ケーブルテレビに加入する。等の方法があります。
また、地デジ対応のテレビでアナログ放送を見ていた方が多く、操作がわからないとの問合せが多くありました。この場合は、テレビ、チューナーを購入された電気店にご相談ください。 この他、地デジ対応全般に関しては、総務省テレビ受信者コールセンター・デジサポ、または、お近くのケーブルテレビ事業者にお問合せください。
【総務省 テレビ受信者支援センター ・ デジサポ 電話番号】
(受付時間: 平日9:00~21:00、土・日・祝日9:00~18:00)
・デジサポ愛知 052-308-3930
・デジサポ岐阜 052-203-5400
・デジサポ三重 059-993-5511
- 今、入院していて、ラジオでテレビの音声を聞いているのですが、ラジオに何を取り付けたら、聞くことができますか。
ラジオでアナログ放送の音声を聴いていた場合、アナログ放送の終了と同時に聴くことができなくなりました。
- カーナビでアナログテレビを見ていたのですが、何か変えないと見られないのでしょうか。
地上デジタル放送対応のカーナビを購入するか、カーナビ用のデジタルチューナー製品を取り付けてください。詳しくは、カーナビ製品の購入、取り付けができる販売店にお問合せください。
放送倫理・番組向上機構(BPO)からのお知らせ
- 放送倫理検証委員会から、テレビ東京「月曜プレミア!主治医が見つかる診療所」と毎日放送「イチハチ」、これらの情報バラエティー2番組、3事案に関する意見が7月6日に公表されました。
その内容とは、酵素飲料と断食でダイエットに成功したと一般の方を紹介したのですが、実はその方が、酵素飲料を製造している会社経営者だったという事例と、ホテルを購入しようとしている方を紹介し、そのホテルの紹介および交渉状況を伝えたところ、そのホテルは売買の予定はない上、購入をしようとしていた人がホテルの宣伝業務を請け負っている会社の社員で、且つ、そのホテルのオーナーと親子関係だったという事例。そしてもう1件は、ニューヨークに23件の物件を所有する人物を紹介した際、物件の一部がその人の所有するものではないという疑いがあるという事例です。
いずれの事例も、取り上げた情報・事実の正確さを確認する努力を怠り、その扱い方が杜撰であり、また、2つの事案については、出演者が放送で取り上げた情報と密接な利害関係を有している点で、放送の公平さにも欠けていたとしています。出演者選定にあたっての事実確認や、出演者の距離のとり方の重要性が指摘されています。
また、今回の意見書には、最前線に立つ制作者に読んで欲しいという思いをこめて、「若きテレビ制作者への手紙」と題する別冊が添えられていました。一部をご紹介します。
『バラエティー番組の視聴者は「面白いこと」を期待している。その期待には、ぜひこたえてほしい。ただ、一般人が登場するときには、さらにもう一つ求められるものが加わる。「こういうひとがほんとうにいるんだ」「これは事実なんだな」という視聴者の信頼、それをどうか裏切らないでほしいのだ。
出演者に対する礼節はきちんと守ったうえで、たとえ出演者にムッとされても、「視聴者のために正しい情報を放送しなければ!」という強い意志を持って事実を客観的に確認してほしい。そうやってきちんとウラを取ることが、結果的に、出演者を誤解や疑いの目から守ることにもつながるのだから。』
メ~テレではこの手紙を制作者に配布しました。
なお、この意見書、「若きテレビ制作者への手紙」は、BPOのホームページでも公開しています。
オンブズトピックス
- 「地デジ臨時相談コーナー」他について
テレビ受信者支援センター ・ デジサポでは、各地の市町村役場を中心におよそ1600箇所の「地デジ臨時相談コーナー」を設置しています。
この相談コーナーでは、スタッフによる相談のほか、個別訪問による受信調査やサポートを申し込む事もできます。まだ、地デジを見ることができず、何をしたら良いかよくわからない方や、すでに地デジをご覧の方でも、「映りが悪くて困っている」など、地デジに関することはどんなことでも、お近くの「地デジ臨時相談コーナー」にお気軽にご相談ください。
また、デジサポでは、リモコン操作で地上デジタルの放送の視聴ができないなどでお困りの方に対して、簡単な操作で地上デジタル放送を視聴できる「デジタルおためしリモコン」の配布を行っています。テレビに付属のリモコンでお困りの方は市販の簡単なリモコンを購入し、ご対応いただくことをお勧めします。