2012年4月1日放送
視聴者の声
2月20日放送の「UP!」河村名古屋市長の南京事件をめぐる発言について
- 名古屋市の河村たかし市長が、南京事件について「虐殺はなかった」と発言した。それによって南京との公的な交流を一時停止することになってしまった。私達は中国で仕事をしているから迷惑である。河村市長に、どのような意図で発言したのかを取材して、番組で取り上げてほしい。
- 河村市長は正しいことを言っていると思う。だから、メディアも河村市長に圧力をかけるようなことをしないで下さい。
番組担当者は「南京事件を巡る河村市長の発言が論争を呼んでいますが、この発言を全編、放送用カメラで撮影していたのはメ~テレだけでした。河村市長の発言のニュアンスを含め、全編を公開することは、特にこのニュースに関心を持たれる方への正確な情報提供につながると考えています。そこで、2月27日からメ~テレホームページ上におよそ10分間の河村市長の発言内容を公開しました。」と述べています。
初めての試みでしたが、ニュースや番組では伝えきれないものは、このような方法でお伝えすることを考えてまいります。
2月23日放送の「報道ステーション」について
- 岐阜県御嵩町で主婦が亡くなったニュースを放送していました。その中で亡くなった主婦のマンションの駐車場が映っていました。しかし、映っていた駐車場は私が使用しているところです。亡くなった主婦の駐車場というのは間違いではありませんか。
番組担当者は「マンションの駐車場は被害者である主婦が以前使用していたものだと確認しています。しかし、この契約が切れて、お問合せいただいた方と契約したのだと思います。ご迷惑をお掛けしないよう、今後この映像は使用しません」と述べています。
3月2日放送の「UP!」の天気コーナーについて
- 天気コーナーで「ひし餅はなぜ3色なのか?」そして、「ねこやなぎの由来は?」ということについて説明していたのですが、内容をもう一度教えてください。
まず、「ひし餅はなぜ3色なのか?」についてです。ひし餅の色は、上から桃・白・緑です。桃色は「桃の色」、白い色は「地面に雪」、緑色は「雪の下から緑が芽吹く」ということを表しています。それぞれの色には健康や魔よけの意味も含まれているということです。そして、「ねこやなぎの由来」についてです。ねこやなぎという名前はやなぎ科の植物で花穂が猫の尻尾のように見えることから名付けられたということです。
放送倫理・番組向上機構(BPO)からのお知らせ
- 在京・在阪放送局に対する聞き取り調査で出た放送人権委員会への要望や意見について議論が行われました。今回は「放送倫理上の問題に関する判断」を取り上げました。
日本民間放送連盟からのお知らせ
- 民放連は3月8日、総会を開き、テレビ朝日顧問の広瀬道貞会長の後任に、TBSテレビの井上弘会長の就任を決めました。また、副会長には、在京テレビ5社の社長と名古屋テレビ放送の荒木高伸社長など計8人が選ばれています。