4月から調味料やビールなど4225品目が値上げ ”ステルス値上げ”の商品も

2025年3月31日 17:34

値上げラッシュが暮らしを直撃です。4月はみそなどの調味料やビールなど4000品目を超える食品や飲料が値上げされる見通しです。1カ月あたりの品目数としては1年半ぶりの多さとなります。

 「春日井市内のスーパーです。4月からの食料品の値上げ、こちらのスーパーではどれほどの影響が出るのでしょうか」(上坂嵩アナウンサー)

 いよいよ年度初めの4月。

 新生活のスタートを心待ちにしている人もいるかと思いますが、お店の担当者の顔は曇りがちです。そのわけは――

 Q.どれぐらいの品目が値上がりする予定
 「合計で4000品目。一般食品でコーヒー、油、マヨネーズ、ハムなどの加工品が特に値上がりします」(生鮮下津市場 市原洋明 店長)

 民間の調査会社、帝国データバンクが主要食品メーカー195社に実施した調査では、4月に値上げされる食品や飲料は4225品目に及びます。

 1カ月あたりの値上げ品目が4000を超えるのは2023年10月以来、1年半ぶりです。

 

次いで影響が大きいのがアルコール類の値上げ

アルコール類も値上げ

 値上がり品目が多いのは、調味用みそ製品などの「調味料」ですが、次いで影響が大きいのが――

 「酒類もみんな(仕入れ価格が)特にビールが値上がりします」(市原店長)

 好きな人には痛手となるアルコール類の値上げ。

 この店では消費期限が長い酒類などの商品は、値上げ前に大量に仕入れて物流センターに在庫を確保することで、4月中の値上げを防ぎたいといいます。

 「毎日飲む人にとっては、値上がりすると家計にもすごく響くので、4月いっぱいは耐えたいな」(市原店長)

 

「ステルス値上げ」が目立つ

「ステルス値上げ」が目立つ

 一方、価格が変わっていない商品でも内容量を減らす「ステルス値上げ」が目立つといいます。

 「お客様は値段が一緒じゃんとなるが、グラムが変わっている実質の値上げ。20%~30%ぐらい値上げ。2、3年前と比べて。かなり厳しいですね」(市原店長)

 食卓を直撃する値上げラッシュに買い物客からは――

 「みそ汁は毎日飲むので、みそが値上がりすると大変です」(買い物客)

 原材料高や人件費の上昇を背景に続く値上げの動き。できる限り値上げを避けたいスーパーは頭を悩ませます。

 「卵がかなりお買い得ですね」(上坂アナ)

 特に集客の目玉となる卵は1パック260円前後の周囲の店より価格を抑えているといいます。
 
 ギリギリの価格設定で利益は少なくなりますが――

 「お客様の家計に少しでも、助けになればいいかなと」(市原店長)

 

4月の値上げ

4月は食品・日用品・電気&ガスも値上げ

 改めて4月に値上げされるものをまとめました。

 ■食品・飲料
 帝国データーバンクが主要195社の状況をまとめたところ
 ・ビールなどの酒類・飲料で1222品目(平均20%の値上げ)
 ・ハム・ソーセージなどの加工食品で659品目(平均16%の値上げ)
 ・牛乳類、ヨーグルトなどの乳製品は207品目(平均8%の値上げ)

 食品分野全体で4225品目が値上げされるということです。
 (4000品目を超えるのは、2023年10月以来1年6カ月ぶり)

 ■日用品
 ・ティッシュやトイレットペーパーなど家庭用の紙製品を大手製紙メーカー3社が10%以上値上げ

 ■光熱費
 電気やガスの料金も上がります。4月に使用し5月に請求される料金が平均的な家庭ではーー
 ・中部電力ミライズの電気料金は、前の月より439円上がって8818円に。
 ・東邦ガスの都市ガス料金は、前の月より134円上がって、6841円となります。

 

これまでに入っているニュース