2005年8月17日 1時18分~2時13分放送
 
ち む ぐ り さ
~戦後60年 戦争の記憶~
 
スタッフのつぶやき
 
ディレクター 土江真樹子
 戦後60年、戦争の風化、そして記憶の継承の必要性が強く指摘される。この大きくて重い課題に答えを見出すことはできるのだろうか?
「ヤマトの人には体の中のもんが1つ足りんから」という言葉が返ってきた。これには私はどう反応したらいいのか、さとうきび畑の中でうろたえてしまった。このときの私の質問は「ちむぐりさってどういうことですか?」読谷村では何度も「ちむぐりさ」という言葉を聞いた。戦争体験者が口にするこの言葉の意味やニュアンス掴みかねた。「沖縄では心と頭のほかに肝(ちむ)というもんがあってここがいつまでもじくじくと重苦しく痛む」「だから沖縄戦のことは聞かないで、話したくない、話せないから」と説明を受けたが、取材中、そして今もずっと喉にひっかかった小さな「何か」としてこの言葉が私の気持ちから離れない。わかるようで実感できない。わからないようでいて何か、感じるような。今年の戦後60年の番組企画では「ちむぐりさ」を、そして理解しようと模索する、そんな姿を追いたいと思った。それが戦後60年の「今」ではないか、と考えた。
 
 
放送内容について