格納庫に並ぶ遺体に見覚えのある靴…悲劇の責任を問い続けた遺族と弁護士の闘い【中華航空機事故30年】
2024年4月26日 18:10
名古屋空港で中華航空機が墜落し、264人が亡くなった事故から26日で30年を迎えます。悲劇を2度と繰り返してはならない──。遺族は、事故の教訓を後世に伝える大切さを訴えています。

台湾旅行に出かけた酒井光男さんの両親。帰りは中華航空の便に…
遺品のフィルムに残る両親の姿
愛知県岡崎市でラーメン店を営む、酒井光男さん。
「当時のものはね、これですね。(遺品の)カメラの中に入っていた、フィルムとして入っていたやつを現像して、これはうちの親父とおふくろですね。2人が寄り添っている写真っていうのが、これが最後」(遺族の酒井光男さん)
台湾へ旅行に出かけた酒井さんの両親。帰りは中華航空の便に乗っていました。出発の前日、こんなやりとりがあったそうです。
「親父が、旅行に行く前に靴を新調したということで『これ新しく買ったからお前のと一緒だよな、履いていくわ』と履いていったんです」(酒井さん)
「当時のものはね、これですね。(遺品の)カメラの中に入っていた、フィルムとして入っていたやつを現像して、これはうちの親父とおふくろですね。2人が寄り添っている写真っていうのが、これが最後」(遺族の酒井光男さん)
台湾へ旅行に出かけた酒井さんの両親。帰りは中華航空の便に乗っていました。出発の前日、こんなやりとりがあったそうです。
「親父が、旅行に行く前に靴を新調したということで『これ新しく買ったからお前のと一緒だよな、履いていくわ』と履いていったんです」(酒井さん)

中華航空機事故で両親を亡くした酒井光男さん
格納庫に並ぶ遺体の中に見覚えのある靴が
1994年4月26日。酒井さんの両親を乗せた中華航空機は名古屋空港で着陸に失敗し、乗員・乗客合わせて271人のうち264人が亡くなりました。
当時、会社勤めをしていた酒井さんはすぐに空港へ向かい、他の家族とともに待合室に入りました。
「空港の待合室にテレビがあって、それでしか分からない状況だった。どういう状況が起きているか、病院に搬送されたのは何人いるか。全然わかんない状態で」(酒井さん)
一夜が明け、バスで連れて行かれた場所は、空港の格納庫。多くの遺体が並ぶ中、掛けられた毛布を1枚1枚外して必死に両親を探したといいます。
「ずっとご遺体を見ている中で、下半身だけはズボンが焼けてなかった。洗濯のタグが『酒井』と書いてあった、あれ…と思い、ずっと下を見ていったら“その靴”を履いていた。だから『あ~』と思って親父だなと思ってね、もう泣きじゃくりましたね。本当にうわ~っという、あの感情ですかね」(酒井さん)
当時、会社勤めをしていた酒井さんはすぐに空港へ向かい、他の家族とともに待合室に入りました。
「空港の待合室にテレビがあって、それでしか分からない状況だった。どういう状況が起きているか、病院に搬送されたのは何人いるか。全然わかんない状態で」(酒井さん)
一夜が明け、バスで連れて行かれた場所は、空港の格納庫。多くの遺体が並ぶ中、掛けられた毛布を1枚1枚外して必死に両親を探したといいます。
「ずっとご遺体を見ている中で、下半身だけはズボンが焼けてなかった。洗濯のタグが『酒井』と書いてあった、あれ…と思い、ずっと下を見ていったら“その靴”を履いていた。だから『あ~』と思って親父だなと思ってね、もう泣きじゃくりましたね。本当にうわ~っという、あの感情ですかね」(酒井さん)

海渡雄一 弁護士(1995年)
中華航空とエアバス社を相手取って提訴
事故の責任は、どこにあるのか。
遺族は原告団を作り、中華航空や機体を製造したエアバス社を相手取り、損害賠償を求める裁判を起こしました。
弁護士の海渡雄一さんは、中華航空機墜落事故の裁判で遺族側の代理人を務めました。
「中華航空の重大な操縦ミスということと、エアバスの設計のミスという2つを論点にして、訴訟の提起へまとまっていったわけです。訴訟を起こしてからも非常に長い時間がかかって、一審判決、二審判決、最高裁に進んでいったという経緯でした」(海渡雄一 弁護士)
遺族は原告団を作り、中華航空や機体を製造したエアバス社を相手取り、損害賠償を求める裁判を起こしました。
弁護士の海渡雄一さんは、中華航空機墜落事故の裁判で遺族側の代理人を務めました。
「中華航空の重大な操縦ミスということと、エアバスの設計のミスという2つを論点にして、訴訟の提起へまとまっていったわけです。訴訟を起こしてからも非常に長い時間がかかって、一審判決、二審判決、最高裁に進んでいったという経緯でした」(海渡雄一 弁護士)

海渡雄一 弁護士
エアバス社の責任は最後まで認められず
国の事故調査委員会の報告書によると、副操縦士が操作を誤り着陸をやり直す自動操縦モードになったため、機体が上昇。
手動に切り替えて着陸しようとしましたが自動操縦は解除されず、機体は失速して安定性を失い、墜落しました。
「海外のエアラインが起こした事故でもあるし、エアバス社の設計が正しいかどうかが問題となっている訴訟でもあったので、証人が全員外国人の方でした。英語とフランス語が飛び交う法廷でした」(海渡弁護士)
2003年、名古屋地裁は「操縦ミス」を認め、中華航空に対して総額約50億円の賠償金の支払いを命じました。
一部の原告は最高裁まで争いましたが、エアバス社の責任は最後まで認められませんでした。
しかし事故後、エアバスは、自動操縦中に手動操作が加わると自動操縦が解除されるよう機体の仕様を変更しました。
「エアバスに対する請求は、このような設計にしたこと自体について欠陥とはいえないということで最高裁まで争いましたけれども、その部分の主張が認められませんでした。しかし、設計が変更されるという形にはなったわけです」(海渡弁護士)
手動に切り替えて着陸しようとしましたが自動操縦は解除されず、機体は失速して安定性を失い、墜落しました。
「海外のエアラインが起こした事故でもあるし、エアバス社の設計が正しいかどうかが問題となっている訴訟でもあったので、証人が全員外国人の方でした。英語とフランス語が飛び交う法廷でした」(海渡弁護士)
2003年、名古屋地裁は「操縦ミス」を認め、中華航空に対して総額約50億円の賠償金の支払いを命じました。
一部の原告は最高裁まで争いましたが、エアバス社の責任は最後まで認められませんでした。
しかし事故後、エアバスは、自動操縦中に手動操作が加わると自動操縦が解除されるよう機体の仕様を変更しました。
「エアバスに対する請求は、このような設計にしたこと自体について欠陥とはいえないということで最高裁まで争いましたけれども、その部分の主張が認められませんでした。しかし、設計が変更されるという形にはなったわけです」(海渡弁護士)

1月に羽田空港で発生した事故
過去の事故を教訓として伝えていくことの大切さ
1985年に群馬県の御巣鷹山で日本航空の旅客機が墜落した事故でも民事裁判に関わった海渡弁護士は、1月に羽田空港で発生した事故が強く印象に残っているといいます。
「海上保安庁の飛行機と日航機が空港の中で衝突してしまうという、非常に驚くべき事故が起きたんですけれども、乗客の方々の退避があと何分か遅れていたら、みんな炎に包まれて亡くなっていた可能性がありますよね。乗員の訓練が非常に行き届いていて、極めて正しい対応をされた」(海渡弁護士)
そして、過去の事故を教訓として伝えていくことの大切さを訴えます。
「日本航空という会社そのものが、御巣鷹山の事故を教訓にして、非常に安全性を重視するような企業文化を育んできたことの成果だと僕は思います。そういう意味で、中華航空機の事故のことをこういう節目を取り上げていただくということが、非常に大きな意義があるだろうと思います」(海渡弁護士)
海渡弁護士とともに裁判を闘った遺族の酒井さんも、羽田空港の事故を祈るような思いで見ていたといいます。
「事が終わってみたら全員無事に脱出した。機長が最後に確認をして降りた。本当に良かったと思います。御巣鷹山とか、中華航空機とかの事故の教訓がどこかで生きているんだと思う」(酒井さん)
「海上保安庁の飛行機と日航機が空港の中で衝突してしまうという、非常に驚くべき事故が起きたんですけれども、乗客の方々の退避があと何分か遅れていたら、みんな炎に包まれて亡くなっていた可能性がありますよね。乗員の訓練が非常に行き届いていて、極めて正しい対応をされた」(海渡弁護士)
そして、過去の事故を教訓として伝えていくことの大切さを訴えます。
「日本航空という会社そのものが、御巣鷹山の事故を教訓にして、非常に安全性を重視するような企業文化を育んできたことの成果だと僕は思います。そういう意味で、中華航空機の事故のことをこういう節目を取り上げていただくということが、非常に大きな意義があるだろうと思います」(海渡弁護士)
海渡弁護士とともに裁判を闘った遺族の酒井さんも、羽田空港の事故を祈るような思いで見ていたといいます。
「事が終わってみたら全員無事に脱出した。機長が最後に確認をして降りた。本当に良かったと思います。御巣鷹山とか、中華航空機とかの事故の教訓がどこかで生きているんだと思う」(酒井さん)

「やすらぎの園」では、遺族らが犠牲者を追悼
事故から30年間、変わらぬ願い
今年も迎えた「慰霊の日」。
名古屋空港に隣接する「やすらぎの園」では、遺族らが犠牲者を追悼しました。
「本当にあの事故で人生は変わりました。このような事故が二度と起きないよう、これからも祈っていきます」(遺族会 山本昇会長)
事故から30年間ずっと、そして今後も変わらない願い。この空が、いつも安全でありますように──。
名古屋空港に隣接する「やすらぎの園」では、遺族らが犠牲者を追悼しました。
「本当にあの事故で人生は変わりました。このような事故が二度と起きないよう、これからも祈っていきます」(遺族会 山本昇会長)
事故から30年間ずっと、そして今後も変わらない願い。この空が、いつも安全でありますように──。
これまでに入っているニュース
-
観光関連事業をめぐる贈収賄事件 市の元担当課長の男、業者から直接現金を受け取ったか 名古屋2025年5月9日 12:28
-
住宅7軒が燃えそのうち3軒が全焼 火元から1人の遺体が見つかる 岐阜・本巣市2025年5月9日 07:56
-
ベランダに赤ちゃんの遺体を遺棄した疑いで女を逮捕 名古屋・中村区2025年5月9日 00:14
-
愛知・瀬戸市で住宅が全焼し焼け跡から性別不明の遺体が見つかる2025年5月8日 22:19
-
2連勝で勢いに乗る藤井七冠 タイトル防衛に王手なるか 名人戦七番勝負第3局2025年5月8日 22:15
-
自転車と車の事故で男子高校生が意識不明の重体 愛知・豊橋市2025年5月8日 22:11
-
名鉄が豊田線で48年ぶりに新型車両導入へ 防犯・省エネの「500系」、地下鉄鶴舞線にも乗り入れ2025年5月8日 19:21
-
ドラゴンズ選手たちに聞く“母の日” 思い出や母への感謝について“直球回答”連発2025年5月8日 18:40
-
旧統一教会「解散命令」から1カ月 解散後の混乱を問題視する教団 現役信者の家族「きちんと責任追及を」2025年5月8日 17:55
-
収賄容疑で逮捕の名古屋市の元観光担当課長、広告会社に飲食費43万円を負担させた疑い2025年5月8日 17:15
2
2025-05-08 17:15:02
030031
もっと見る
これまでのニュースを配信中