東海道新幹線 始発を待つ人で一時的に列 始発から全線で運転を再開、おおむね平常通り運行 

2024年7月23日 12:46
22日、名古屋駅と浜松駅の間で終日運転を見合わせた東海道新幹線は、23日の始発から運転を再開しました。
 JR東海によりますと、22日午前3時半ごろ、東海道新幹線の豊橋駅と三河安城駅間の上り線で保守用の車両同士が衝突して脱線し、作業員2人が首の骨を折るなどのけがをしました。

 この事故の影響で東海道新幹線は22日、名古屋駅と浜松駅の間の上下線で、終日運転を見合わせました。

 事故を受けてJR東海は、22日夜に会見を開きました。

 追突した保守用車両はブレーキ操作を行ったものの、何らかの原因で減速ができなかったということで、JR東海は事故原因について詳しく調査するとしています。

 また、復旧作業が長期化したことについて、衝突した車両を切り離す作業や枕木の交換の作業に時間がかかったためと説明しました。
 
「やっと帰れる。うれしい」大きな混乱なく平常通り運行へ
 JR名古屋駅では23日午前6時前、始発を待つ人で一時的に列ができたものの、大きな混乱はなく、東海道新幹線は、始発から全線で運転を再開しました。

 「やっと帰れる。うれしい」(東京へ行く乗客)
 「午前休を取って午後からは働きます」(東京へ行く乗客)
 「仕方ないと言えば仕方ないけど、事故は起こらないで欲しい」(東京へ行く乗客)
 「浜松で行き止まりになって、浜名湖で泊まって、朝にやっと着きました。これも含めていい思い出になりました。」(福島からの乗客)

 JR東海によりますと、23日午前11時時点で、東海道新幹線はおおむね平常通り運行しているということです。
 

これまでに入っているニュース

もっと見る

これまでのニュースを配信中