運動不足になりがちな受験シーズンに驚きの研究結果 「20分間の運動」で記憶力アップ
2025年1月16日 19:39
高校や大学の入試など、3月まで本格的な受験シーズンとなる中、驚きの研究結果が発表されました。
20分間運動することで、記憶力が向上するといいます。
18日から行われる大学入学共通テスト。いよいよ本格的な受験シーズンを迎えます。
東海エリアを中心に展開する佐鳴予備校では、受験生たちが今までやってきたことを復習するなど、最終チェックに取り組んでいました。
「自身を持って挑めるように、あと2日全力で頑張りたい」(受験生)
「おみくじで大吉だったので、何かあったら神様が助けてくれると思って、リラックスして全力出せたらいいな」(受験生)
「緊張も半分、楽しみも半分っていう感じ。1日10時間から13時間ぐらい勉強している」(受験生)
机に向かっている時間が、相当長くなる受験生に、こんな質問をしてみました。
「最近、運動をしていますか?」
「一日中座っているので、運動不足になるが、最寄り駅から走って帰っているので、運動不足を解消できたらと動いている」(受験生)
「自宅と塾との自転車だけですね、運動は。部活をやめてからどんどん体力が落ちている」(受験生)
運動不足になりがちな受験生ですが、中京大学などの研究チームが驚きの発表をしました。
「軽く体を動かすことを心がけると、受験もいい結果が得られるかもしれません」(中京大学 紙上敬太准教授)
軽く体を動かすと受験でいい結果がーー
「20分間の運動をした後に単語を覚える条件と、安静にした後に、単語を覚える条件を設けて、同じ参加者が両方の条件をやる」(紙上准教授)
東海エリアを中心に展開する佐鳴予備校では、受験生たちが今までやってきたことを復習するなど、最終チェックに取り組んでいました。
「自身を持って挑めるように、あと2日全力で頑張りたい」(受験生)
「おみくじで大吉だったので、何かあったら神様が助けてくれると思って、リラックスして全力出せたらいいな」(受験生)
「緊張も半分、楽しみも半分っていう感じ。1日10時間から13時間ぐらい勉強している」(受験生)
机に向かっている時間が、相当長くなる受験生に、こんな質問をしてみました。
「最近、運動をしていますか?」
「一日中座っているので、運動不足になるが、最寄り駅から走って帰っているので、運動不足を解消できたらと動いている」(受験生)
「自宅と塾との自転車だけですね、運動は。部活をやめてからどんどん体力が落ちている」(受験生)
運動不足になりがちな受験生ですが、中京大学などの研究チームが驚きの発表をしました。
「軽く体を動かすことを心がけると、受験もいい結果が得られるかもしれません」(中京大学 紙上敬太准教授)
軽く体を動かすと受験でいい結果がーー
「20分間の運動をした後に単語を覚える条件と、安静にした後に、単語を覚える条件を設けて、同じ参加者が両方の条件をやる」(紙上准教授)

20分間の運動の効果は8週間後も残る
運動によって脳が活性化
研究チームは、大学生44人に20分間、ややきつい程度の負荷でエアロバイクをこぐ運動をさせた後、15個の日本語と英語の単語を覚えるよう指示。24時間後、4週間後、6週間後、8週間後にどれだけ覚えているか単語テストを実施しました。
その結果、単語を安静に座った後に覚えたときよりも、軽い運動をした後に覚えていた単語の数の方が多かったということです。
6週間後では、安静後が2.4個に対し、運動後は4.3個。8週間後では、安静後が2.1個に対し、運動後は3.6個という結果となりました。
研究チームによると、運動によって脳が活性化されたため、記憶が定着したとみられています。
「1回限りの20分間の運動で8週間後にも効果が残っているというのは、我々研究者としても驚きの結果でした。心拍数が少し上がって息が弾むような運動になればいい。推しの動画を見ながら踊ることでもいいです」(紙上准教授)
その他にも、有酸素運動のウォーキングや水泳、縄跳びなどでも効果があるということです。
「受験生は、息抜きの時間というのは必ず必要だと思いますので、息抜きの時間に軽く体を動かすというのが、受験勉強に対してポジティブに働くだろう」(紙上准教授)
その結果、単語を安静に座った後に覚えたときよりも、軽い運動をした後に覚えていた単語の数の方が多かったということです。
6週間後では、安静後が2.4個に対し、運動後は4.3個。8週間後では、安静後が2.1個に対し、運動後は3.6個という結果となりました。
研究チームによると、運動によって脳が活性化されたため、記憶が定着したとみられています。
「1回限りの20分間の運動で8週間後にも効果が残っているというのは、我々研究者としても驚きの結果でした。心拍数が少し上がって息が弾むような運動になればいい。推しの動画を見ながら踊ることでもいいです」(紙上准教授)
その他にも、有酸素運動のウォーキングや水泳、縄跳びなどでも効果があるということです。
「受験生は、息抜きの時間というのは必ず必要だと思いますので、息抜きの時間に軽く体を動かすというのが、受験勉強に対してポジティブに働くだろう」(紙上准教授)
これまでに入っているニュース
-
名古屋の郵便局に立ち入り…日本郵便の不適切点呼問題を受け 中部運輸局2025年5月7日 22:42
-
「友達になりませんか」SNS型投資詐欺で1億円以上騙し取られる…三重・鈴鹿市2025年5月7日 20:40
-
愛知・一宮市でトランクから遺体見つかった事件、24歳男を殺人容疑で再逮捕 車内で女性を殺害し運んだか2025年5月7日 19:44
-
大阪の”車暴走殺人未遂事件”を受け、警察官が小学生の下校中に見守り活動 岐阜・下呂市2025年5月7日 19:44
-
GW期間の新幹線利用客 前年と比べ5パーセント増 平均輸送量は過去2番目の多さに2025年5月7日 19:44
-
潮干狩りの主役・アサリが記録的不漁 原因は海の栄養不足 ”かき入れ時”GW前に終えた海岸も2025年5月7日 19:37
-
嵐「解散」ではなく「活動終了」と発表 山田美保子さんがそうした決断の背景について解説2025年5月7日 17:29
-
バレーボール・ウルフドッグスの深津英臣選手らが名古屋市長訪問 チャンピオンシップ進出を報告2025年5月7日 17:04
-
嵐の5人の仲良しぶり、主演映画「黄色い涙」ロケ地の人々も忘れない 愛知・江南市の旧新町通商店街2025年5月7日 16:35
-
トラック3台絡む事故で1人軽傷 積み荷の木材散乱 愛知・清須市 名二環2025年5月7日 15:45
2
2025-05-07 15:45:01
030010
もっと見る
これまでのニュースを配信中