「通話切れば逮捕も」警察官かたる詐欺電話増加 ミャンマー詐欺拠点と同様の巧妙手口
2025年04月05日 20:27

摘発が相次いだミャンマーの詐欺拠点では、日本人グループがビデオ通話で警察を名乗って、被害者をだましていたとみられています。同じようなビデオ通話がかかってきた男性への取材で、被害者の不安をかき立てる巧妙な手口が明らかになりました。
先月25日、タイから強制送還された藤沼登夢容疑者(29)。ミャンマー国境地帯の詐欺拠点にオンラインゲームを通じて知り合った男子高校生(17)を連れ去り、詐欺を強要したとしてタイ当局に拘束されていました。
捜査関係者によりますと、藤沼容疑者のグループは警察を名乗り、「あなたの銀行口座が資金洗浄に使われている」などと日本へ電話をかけていたとみられています。
その後、電話からLINEのビデオ通話に誘導し、警察の制服を着た「かけ子」が偽の逮捕状を見せ、資産状況を聞くなどして被害者をだましていたということです。
ビデオ通話の際、「かけ子」はAI(人工知能)で顔を変えていたとみられています。
警察庁によりますと、警察官をかたった電話から捜査の名目で現金をだまし取られる被害は増えているといいます。相手を信用させるためか、LINEなどのメッセージアプリを使い、偽の逮捕状や警察手帳を見せる手口が使われているそうです。
実際に被害に遭いかけたという男性に話を聞きました。
“詐欺電話”がかかってきた男性(50代)
「とにかく自分が“容疑者”になっている状況なので、そこまで『怪しい』という確信が持てなかった」
先月、男性のもとに非通知で電話がかかってきたといいます。
“詐欺電話”がかかってきた男性(50代)
「『警察です。ある大規模な詐欺犯罪グループのリーダー格を逮捕したところ、大量のキャッシュカードが発見された。その中からあなたの名義のカードが発見された』と電話がかかってきた。『今から大阪南警察署の担当刑事に転送するので、捜査協力をお願いできないか』ということで、『やりますよ』と言うと転送された。『クレジットカードが不正利用されたことは』とか、最初は事情聴取みたいなことをされた。その時も偽物とは思わなかった。すごく本格的なので」
しばらくすると、“大阪府警の刑事”を名乗る男は、LINEのビデオ通話へと誘導してきました。
“詐欺電話”がかかってきた男性(50代)
「『警察手帳を見せたいので、LINEのビデオ通話で話をしたい』と言われ、疑問に思ったが、最近の警察はDXをやるのかと思い、IDを伝えられたので登録して、LINEでつながった。『周りに誰もいないか360度携帯をまわして下さい』と(言われた)。周りに誰もいないのを確認した後に本人が現れた」
“捜査協力”という形で始まったビデオ通話でしたが、男は次第に「男性が逮捕される可能性」について言及するようになったそうです。
“詐欺電話”がかかってきた男性(50代)
「『大規模な犯罪なので今、極秘の捜査をしている』『あなたが容疑者の可能性もある』と強調し始めた。自分は“容疑者”なのかと少し焦ってしまった。逮捕・勾留もあり得るという話もあって」
ミャンマーの詐欺グループ同様、資産状況も尋ねてきたといいます。
“詐欺電話”がかかってきた男性(50代)
「名前と生年月日、住所を聞き始めて、『年収を教えて下さい』という話になった。『年収?』と思い、なぜ年収が必要なのか聞いた。『あなたが犯罪グループに関わっているか確認しないといけない』『お金の状況を確認しないと前に進めない』と(男が)言い始めた。『捜査に協力しないとあなたを逮捕する可能性がある』とかなり強調し始めた」
他にも銀行口座の情報や預金残高を聞いてきたため、男性は次第に疑念を持ち始めたといいます。特に違和感を抱いたのは男が提示した警察手帳でした。当時の通話画面を見ると、自称“大阪府警の刑事”が提示した警察手帳には「大阪府警」ではなく「警視庁」と書かれています。さらに、手帳の写真と通話相手の顔も違ったそうです。
“詐欺電話”がかかってきた男性(50代)
「後から見たら全然違う顔だった。中年の男性というのだけは合っていて、(通話に)出てきた人は髪が生えていたが、警察手帳の人は(髪が)どうやってもない中年のおじさんの顔だったので」
しばらく話した後、再度警察手帳を見せてほしいと尋ねると、一方的に通話を切られたということです。ただ、男性は「怪しさ」よりも「不安」が勝り、だまされかねなかったと振り返ります。
“詐欺電話”がかかってきた男性(50代)
「まず警察から電話というだけでだいぶ動転してしまうし、銀行口座が勝手に作られ、名義が悪用されるってなんかありそうじゃないですか。『あなたが容疑者で、この通話を切ると逮捕・勾留もあり得る』というのが非常にフックになる。1%でもそういうことがあり得ると思うと無視はできないので、誰でもかかり得る。今までオレオレ詐欺などは高齢者が引っかかるという話だったが、多分20代、30代も引っかかると思う」
警察庁は「警察がメッセージアプリで連絡を取ることはない」と注意を呼び掛けています。
これまでに入っているニュース
-
ウクライナ民間人の死傷者数 前月比50%増 トランプ氏協議は「うまくいっている」4月13日
-
ハマスが新たに人質男性の映像公開「時間は迫っている」イスラエルに揺さぶり4月13日
-
ミャンマー大地震 民主派組織が停戦延長発表 国軍は停戦後も空爆か4月13日
-
他人の受精卵を誤って移植 女性が出産 オーストラリア4月13日
-
テスラ車 中国で一部新規受注停止 関税影響か4月13日
-
石破総理 フィリピン訪問 残留2世と面会を調整4月13日
-
米グラス次期駐日大使 関税交渉を念頭に「とても楽観的に見ている」4月13日
-
終了後に代表同士接触も…米・イラン核協議継続合意4月13日
-
米トランプ政権「相互関税」対象からスマートフォンなどを除外4月13日
-
米中“報復合戦”に不安の声 トランプ支持者の本音4月13日
-
ミャンマーの正月祝うイベント開催 大地震の被災地支援呼びかけも4月12日
-
トランプ相互関税 早くも日本企業に影響 米中貿易摩擦→景気後退懸念高まる4月12日
-
ミャンマーの正月祝うイベント開催 大地震の被災地支援呼びかけも4月12日
-
中国と“関税戦争”報復の応酬 トランプ氏「良い結果が得られる」4月12日
-
世界最古のロンドン地下鉄 「廃熱」で街を暖める4月12日
-
トランプ氏が就任後初の健康診断 史上最高齢の大統領 これまで健康の情報開示なし4月12日
-
反イスラエル・デモを主導のパレスチナ人元大学院生に米裁判所が 国外追放を許可4月12日
-
米トランプ政権特使がロシアでプーチン氏と会談 ウクライナ情勢協議4月12日
-
フロリダで小型機墜落3人死亡 アメリカで航空機の事故相次ぐ4月12日
-
「ロシアには戻りたくない」 中国人捕虜の新動画公開4月12日
-
テスラが中国で2車種の新車受注を停止 米中の関税引き上げの影響か4月12日
-
NATOなど約50カ国 過去最大210億ユーロのウクライナ支援発表4月12日
-
EUが米IT企業に課税検討、米国との関税交渉が決裂の場合 EU委員長が表明4月12日
-
中国“関税戦争”グッズ購入不可に アメリカとの対抗ムードを抑制する狙いか4月12日
-
中国 対アメリカ報復関税を125%に引き上げ4月11日
-
韓国・尹前大統領が公邸を退去「1人の国民に戻り国と国民のための新しい道を」4月12日
-
町を埋め尽くす人、人…住民総出のフットボール 何でもあり?英国で“最もタフ”な試合4月11日
-
警察官が急行“不法侵入”理由は大洪水? 米ケンタッキー州4月11日
-
米ロ首脳会談に向け交渉か 米ウィトコフ特使がロシア到着 プーチン氏と会談の見通し4月11日
-
【速報】中国が対米追加関税125%に引き上げ発表 「これ以上引き上げず」とも表明4月11日
-
【速報】韓国・ソウル近郊で大規模崩落 1人不明 1人孤立状態4月11日
-
米との貿易戦争 中国の習主席「威圧的な行為に共に抵抗を」スペイン首相との会談で4月11日
-
「米中間の貿易量が80%減少」WTOが推計 世界のマクロ経済にも悪影響の恐れ4月11日
-
米中貿易戦争激化 一部の中国企業ではあらかじめ関税を警戒した動きも4月11日
-
トランプ関税を回避 アップルが関税低いインドから大量のiPhoneを米に輸入報道4月11日
-
米 中国への追加関税145% トランプ氏 中国との交渉に自信4月11日
-
李在明氏「最悪の危機克服」 韓国大統領選へ方針を説明4月11日
-
シーメンス子会社CEO搭乗 NYでヘリ墜落 6人全員死亡4月11日
-
北朝鮮との非武装地帯で山火事発生し消火作業中 韓国軍発表4月11日
-
トランプ氏 日米安保条約も貿易も不公平「いったい誰がこんな取引をしたのか疑問」4月11日
-
伊プラダがヴェルサーチェを買収 “関税戦争”が小売業に打撃4月11日
-
ニューヨークのハドソン川にヘリ墜落 子ども含む6人死亡確認4月11日
-
イランが米の脅威に対しIAEA査察官追放など示唆4月11日
-
中国への追加関税の合計145% ホワイトハウス発表4月11日
-
トランプ政権「反ユダヤ主義」SNS投稿検閲で永住権申請却下も4月11日
-
【速報】NYダウ 一時前日比2000ドル超安 ドル安・円高も 対中関税145%発表受け4月11日
-
【速報】米ホワイトハウス 中国への追加関税は合計145%4月11日
-
「敵対的だ」ロシア外務省が日本を牽制 防衛省のNATO組織への参加表明で4月11日
-
「交渉の可能性を見極めたい」EUが米国に対する報復関税第1弾を90日間停止4月11日
-
米ロが受刑者の身柄交換4月11日
-
【速報】米3月の消費者物価指数 前年同月比2.4%上昇 市場予想を下回る4月10日