「消費減税」が参院選の争点 立憲は食料品0% 自民から慎重論 財源どうする?
2025年04月26日 14:54

立憲民主党が25日、消費減税を盛り込んだ公約を発表しました。また、公明党も消費減税を念頭にした重点政策を明らかにしました。消費減税が参議院選挙の争点として浮上していますが、財源はどうなるのでしょうか。
■立憲・野田代表「消費減税」発表
夏の参院選に向け、野田代表が下した決断は「消費税の減税」でした。
立憲民主党 野田佳彦代表
「臨時時限的な措置として、食料品0%へと、消費税を減税するという方針を執行役員会で確認させていただいた」
これまで立憲民主党内では減税について、「ポピュリズム」=選挙のための人気取りだと批判する声もありました。野田代表自身も慎重な姿勢を崩していなかっただけに、苦渋の決断だったようです。
野田代表
「食料に関する悲鳴というのは、地元で一生懸命活動してもたくさん聞こえる。これはポピュリズムでは決してないと思います。(決断まで)悩んだり困ったり悶絶(もんぜつ)したり七転八倒しましたけど、決めた以上はしっかりと訴えていきたいと思います」
今回発表された減税案は、1年間の期間限定で、経済の状況に応じて最大1年延長できるとしています。
一方、肝心の財源についてはこれから検討するということです。
野田代表
「赤字国債に頼ることなく地方財政にも未来世代にも負担を及ぼさないように財源を確保するよう政調会長に指示をさせていただいたところであります」
「(Q.事前に(財源を)明示しないまま消費減税に踏み切ることもあり得る?)いや、財源をきちんと作って説得力のある説明をですね、財源が必要だと思いますので、当然説明できるようにしたいと思います」
いずれにしても夏の参院選を前に、野党は消費税の「減税」または「廃止」で足並みをそろえたことになります。
■「消費減税」自民幹部から慎重論
対する与党。公明党は消費税を含む減税を検討していて、党内からは食料品に限った減税を求める声も上がっています。
公明党 斉藤鉄夫代表
「我々、減税ということを申し上げております。これは税という経済政策の根幹に関わりますので、自民党と同じ方向性を持つ公約にするのが望ましい。こういう考え方から自民党とも具体的にいろいろな減税対象について議論している」
その自民党は、党所属の参議院議員を対象にしたアンケートで、消費税率の引き下げを求める意見が8割に上ったといいます。そのうち7割は食料品の税率引き下げを求めました。
自民党 松山政司参院幹事長
「(税率を)ゼロまで引き下げるべきだという声が多かった」
一方で、国の借金を抑えるべきという考えを持つ自民党の森山裕幹事長をはじめ、幹部は慎重です。
森山幹事長
「消費税は、すべて社会保障に使っているかというとそうではなくて、やはり地方交付税の財源としても使っているので、いずれにしても最も大事な財源だと思う。それを下げるとすれば、下げた分の財源をどこに求めるのかということは、対でないといけないなと思う。1年間の限定だったら消費税を下げるということではなくて別にやれる方法があるのではないかと思う」
最終的な決断を下すのは石破茂総理大臣。トランプ関税など喫緊の課題が山積みのなか、消費税の減税についても難しい判断を迫られます。
(「グッド!モーニング」2025年4月26日放送分より)
これまでに入っているニュース
-
参政党の代表選 神谷参院議員の続投決まる5月9日
-
2024年に発行した訪日外国人ビザ 中国が7割以上を占める5月9日
-
“関税合意”一番乗りはイギリス 自動車「関税10%」が基準に? 日本への影響は5月9日
-
西田議員“ひめゆり発言”撤回5月9日
-
政治とカネめぐる疑惑で追及 石破総理は改めて否定5月9日
-
自民・西田参議院議員「ひめゆりの塔」めぐる発言を謝罪5月9日
-
「特殊法人」に移行 日本学術会議法案が衆院内閣委で可決5月9日
-
オンラインカジノへの誘導禁止で法改正へ 与野党 今国会での成立目指す5月9日
-
消費税減税 林長官「税率引き下げは適当ではない」 自民幹部も否定的5月9日
-
総務省がフジテレビに追加の行政指導行ったと明らかに 再発防止策進捗を今月中に報告5月9日
-
中ロ共同声明での“軍国主義”に強く反発 林長官「主張はまったくあたらない」5月9日
-
新ローマ教皇に祝意「関係発展を希望する」林長官5月9日
-
石破総理に野党が政倫審での弁明要求 与党側は否定的な考え伝達5月9日
-
軽減税率を「ゼロに」自民議員ら森山幹事長に直談判 与野党から“消費減税”大合唱5月9日
-
日米協議に政府一丸 林長官「早期合意目指すことで一致」5月9日
-
2024年度の消費支出 月平均は前年度比0.1%減少 2年連続のマイナス5月9日
-
【速報】2024年度家計調査 月平均消費支出は30万4178円 前年度比0.1%減 総務省5月9日
-
石破総理「事実全くない」“3000万円闇献金”文春報道を完全否定5月9日
-
野党各党が批判 自民・西田氏「ひめゆりの塔」めぐる発言5月8日
-
石破総理 週刊誌報道を“否定”5月8日
-
AIエンジニアの安野貴博氏が新党「チームみらい」設立 自身も出馬表明5月8日
-
立憲が下村氏の参考人招致を要求5月8日
-
「消費税の軽減税率を0%に」 69人の自民議員が賛同し提言5月8日
-
北朝鮮が弾道ミサイル複数発射 日本「厳重に抗議し強く非難」5月8日
-
コメ高騰…17週連続で値上がり 石破総理が対策取りまとめ指示5月8日
-
北朝鮮が弾道ミサイル発射か 国連安保理では非難相次ぐ5月8日
-
【速報】北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるもの すでに落下か 防衛省5月8日
-
【速報】北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるもの発射 防衛省5月8日
-
30年も議論続く「選択的夫婦別姓」決着はいつ?5月7日
-
「空気読まない」赤沢氏の交渉術 日米関税協議の“舞台裏”5月7日
-
コメ価格高騰で対応を指示5月7日
-
「減税」や「給付」を含め新たな経済対策を検討 与党5月7日
-
日本政府「双方の自制を求める」 インドがパキスタン支配地域攻撃5月7日
-
国会再開 消費減税を求める声強まる 立憲、維新は「食料品限定」、国民は「一律」5月7日
-
加藤財務大臣「米国債売却はカード」発言修正5月6日
-
インド訪問中の中谷防衛大臣 防衛協力強化で一致5月6日
-
石破総理“消費減税を見送り”か コメ&ガソリン安定狙う? 野党は減税訴え5月5日
-
日本のこどもの数1366万人 44年連続減少で最低更新5月4日
-
自動車部品の25%関税 石破総理「極めて残念だ」5月4日
-
中国海警局のヘリが領空侵犯 尖閣諸島周辺 空自機がスクランブル対応5月3日
-
日米関税協議2回目 石破総理「一致点見いだせる状況にない」 赤沢大臣から報告受け5月3日
-
石破総理「緊急事態対応、自衛隊の明記を最優先に」憲法改正に意欲5月3日
-
自動車関税は交渉対象外 米側主張に日本は反発5月3日
-
石破総理 カナダ首相と電話会談 トランプ関税めぐり経済分野で幅広く5月3日
-
トランプ関税協議で石破総理「一致点 見いだせる状況にはない」5月2日
-
トランプ関税で2回目の協議へ 輸入車や造船技術など議論か5月1日
-
米関税など議論終え 石破総理帰国5月1日
-
ポピュリズム?立憲「食料品消費税ゼロ」の是非4月30日
-
石破総理「高所得者も負担軽減に」食品の消費減税に慎重姿勢4月30日
-
フィリピン残留2世の日本国籍回復を支援 石破総理が表明4月30日
-
【速報】フジテレビ 再発防止策を総務省に報告4月30日