活火山の焼岳を知って身を守る 直線距離7キロの高山市の小学校で授業
2024年10月4日 18:14

活火山の焼岳が近い岐阜県高山市の小学校で、子どもたちに火山について理解を深めてもらう授業がおこなわれました。
栃尾小学校は活火山の焼岳から直線距離で約7キロの場所にあります。
4日は火山についての理解を深め、火山と共生する地域作りを進めていこうと、金沢大学の教授らを講師に招き、焼岳について学ぶ授業が行われました。
1、2年生の教室では災害が起きた時の自分の身の守り方を学びました。
5、6年生は体育館で、炭酸水を使った噴火実験を見学し、焼岳の現状について学びました。
栃尾小学校では焼岳が噴火した時に備え、防災訓練を定期的に行っているということです。
4日は火山についての理解を深め、火山と共生する地域作りを進めていこうと、金沢大学の教授らを講師に招き、焼岳について学ぶ授業が行われました。
1、2年生の教室では災害が起きた時の自分の身の守り方を学びました。
5、6年生は体育館で、炭酸水を使った噴火実験を見学し、焼岳の現状について学びました。
栃尾小学校では焼岳が噴火した時に備え、防災訓練を定期的に行っているということです。
これまでに入っているニュース
-
十六銀行が新しいバンキングアプリをリリース 口座登録した人を対象に500円プレゼント2025年4月7日 17:21
-
トランプ関税で中小企業向けに相談窓口 名古屋市2025年4月7日 17:09
-
樹齢1500年の淡墨桜 クローンで保存へ 保存会「1000年後の人に渡すバトン」岐阜県本巣市2025年4月7日 17:01
-
後日支払いに利用者「微妙、ちゃんとやりますが」ETCシステムトラブル 応急の復旧作業が完了2025年4月7日 16:37
-
証拠の取り違えが発覚し起訴を取り下げ 愛知県警「人為的ミスの可能性高い」2025年4月7日 15:34
-
【速報】ETC障害から復旧 ネクスコ中日本2025年4月7日 14:25
-
40代の男性が投資詐欺で1700万円だまし取られる LINEグループに招待され…三重2025年4月7日 14:07
-
カリステ・上林の好走塁とブライトのHRで見えた「諦めない気持ちと積極性」ドラOB矢野燿大さんが解説2025年4月7日 14:00
-
ETCのシステムトラブル、依然復旧の見通し立たず 障害発生のETCレーンを開放中【ネクスコ中日本】2025年4月7日 12:40
-
「お友達をいっぱいつくりたい」「跳び箱12段を跳びたい」 名古屋市の小学校で入学式2025年4月7日 12:36
2
2025-04-07 12:36:01
029560
もっと見る
これまでのニュースを配信中