11月から自転車の“ながら運転”が禁止に スマホの使用で事故の例も 酒気帯び運転の罰則も強化
2024年11月1日 16:54
11月から自転車に関する法律が変わります。スマートフォンの「ながら運転」や酒気帯び運転の罰則が強化されるといいますが、一体どう変わるのでしょうか。
10月31日、名古屋市内の交差点で1時間取材しただけでも「ながら運転」をしている人が、少なくとも11人確認できました。
1日から道路交通法が改正され、自転車の罰則が強化されました。大きく変わったのは、走行中にスマホを使用する「ながら運転」が禁止されたこと。
自転車を運転しながら通話したり、スマホ画面を2秒以上注視したりすると「ながら運転」とみなされ、違反した場合6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金が科されます。
また、これまで罰則の対象外だった「酒気帯び運転」についても3年以下の懲役、または50万円以下の罰金となります。
「いいと思う。運転している人を見ると怖いなと思うので」(30代女性)
「罰則化は事故が多いからやるので」(60代男性)
1日から道路交通法が改正され、自転車の罰則が強化されました。大きく変わったのは、走行中にスマホを使用する「ながら運転」が禁止されたこと。
自転車を運転しながら通話したり、スマホ画面を2秒以上注視したりすると「ながら運転」とみなされ、違反した場合6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金が科されます。
また、これまで罰則の対象外だった「酒気帯び運転」についても3年以下の懲役、または50万円以下の罰金となります。
「いいと思う。運転している人を見ると怖いなと思うので」(30代女性)
「罰則化は事故が多いからやるので」(60代男性)

チャリチャリ株式会社 田口大輔さん
ながら運転による事故の例も
こちらはドライブレコーダーの映像です。カーブを曲がろうとした車に自転車が突っ込み、衝突しました。
自転車に乗っている男性の手には暗闇の中に光るスマートフォンが。
また、こちらの車は歩行者が横断歩道を渡り切るのを待って発進しようとすると突然、左から自転車が現れました。これもスマートフォンを見ながらの「ながら運転」です。
愛知県警によりますと、今年に入って9月末までに自転車を対象に行った指導や警告は3万9000件あまり。
飲酒運転の摘発はなかったということですが、「ながら運転」はこのうちの約2800件にのぼっています。
1日、名古屋駅では市内などでシェアサイクルサービスを提供する「チャリチャリ」などの運営会社の社員らが警察と共にチラシを配布し、シェアサイクルを利用する際も、法律を守るよう呼びかけました。
「ぜひ交通ルールを守りながら、自身や周りの方を守りながら、自転車での生活を楽しんでいただければうれしい」(チャリチャリ株式会社 田口大輔さん)
自転車に乗っている男性の手には暗闇の中に光るスマートフォンが。
また、こちらの車は歩行者が横断歩道を渡り切るのを待って発進しようとすると突然、左から自転車が現れました。これもスマートフォンを見ながらの「ながら運転」です。
愛知県警によりますと、今年に入って9月末までに自転車を対象に行った指導や警告は3万9000件あまり。
飲酒運転の摘発はなかったということですが、「ながら運転」はこのうちの約2800件にのぼっています。
1日、名古屋駅では市内などでシェアサイクルサービスを提供する「チャリチャリ」などの運営会社の社員らが警察と共にチラシを配布し、シェアサイクルを利用する際も、法律を守るよう呼びかけました。
「ぜひ交通ルールを守りながら、自身や周りの方を守りながら、自転車での生活を楽しんでいただければうれしい」(チャリチャリ株式会社 田口大輔さん)

愛知県警交通事故対策室 松井挙警視
酒気帯び運転の罰則強化
一方、これから忘年会シーズンでにぎわう飲食店も他人事ではありません。
名古屋・栄に店を構える「居酒屋つまみ」。店内には罰則強化を知らせるチラシが。
「自転車も車にしても飲酒運転がなかなかなくならないのが現状。皆さんに周知徹底していきたい」(居酒屋つまみ 加藤大策さん)
今回の酒気帯び運転の罰則強化、実は自転車の利用者だけでなく、酒を提供する人にも2年以下の懲役、または30万円以下の罰金が科されます。
「アルコールの注文を頂いた際に『きょうこの後、車・自転車を運転される予定はありますか』という確認はしていきたい。毎年死亡事故が起きているので、1件でもなくなるように目指せゼロでやっていければ」(加藤さん)
愛知県警は今後、法改正や交通ルールについて周知を図るとともに、取り締まりを強化する方針です。
「自転車の皆様も、ぜひ交通事故にあわないために、交通ルールをしっかりと守っていただいて事故を起こさないようにしてほ しい」(愛知県警交通事故対策室 松井挙警視)
名古屋・栄に店を構える「居酒屋つまみ」。店内には罰則強化を知らせるチラシが。
「自転車も車にしても飲酒運転がなかなかなくならないのが現状。皆さんに周知徹底していきたい」(居酒屋つまみ 加藤大策さん)
今回の酒気帯び運転の罰則強化、実は自転車の利用者だけでなく、酒を提供する人にも2年以下の懲役、または30万円以下の罰金が科されます。
「アルコールの注文を頂いた際に『きょうこの後、車・自転車を運転される予定はありますか』という確認はしていきたい。毎年死亡事故が起きているので、1件でもなくなるように目指せゼロでやっていければ」(加藤さん)
愛知県警は今後、法改正や交通ルールについて周知を図るとともに、取り締まりを強化する方針です。
「自転車の皆様も、ぜひ交通事故にあわないために、交通ルールをしっかりと守っていただいて事故を起こさないようにしてほ しい」(愛知県警交通事故対策室 松井挙警視)
これまでに入っているニュース
-
「漢字テストで100点を目指したい」名古屋市の小学校で始業式、1学期スタート2025年4月8日 12:32
-
高級ミカン「カラマンダリン」収穫が最盛期 今年は天候にも恵まれ、甘くて美味しい仕上がり 三重・紀宝町2025年4月8日 12:28
-
住民女性が心肺停止 住宅火災で2人搬送 愛知2025年4月8日 01:57
-
フグを食べた女性が救急搬送 下処理された状態の商品 愛知2025年4月7日 23:09
-
全国初の氏名公表など盛り込む「カスハラ防止条例」施行 対策委員会が開かれる 三重・桑名市2025年4月7日 19:18
-
シラスのパックにフグの疑いがある魚が混入 岐阜2025年4月7日 19:14
-
パトカーが追跡していた車が壁に衝突し運転手の男性が重傷 三重・伊賀市2025年4月7日 19:14
-
本復旧までゲートのバーが上がっていることも…徐行して通過するよう呼びかけ【ETCシステム障害】2025年4月7日 19:10
-
トランプ関税の影響は岐阜の地場産業にも 美濃焼をアメリカに輸出する窯元「値段上昇に不安と期待」2025年4月7日 19:06
-
「容疑を晴らすため資産を調べる」と言われ…40代男性が2800万円超の暗号資産をだましとられる 愛知2025年4月7日 18:26
2
2025-04-07 18:26:01
029572
もっと見る
これまでのニュースを配信中