名湯・下呂温泉に「宿泊税」導入の条例案 1人1泊100~200円、その使い道は?
2024年11月30日 07:05
ホテルや旅館に泊まる際に利用者が自治体に払う税「宿泊税」。東海地方の有名観光地でも、導入に向けた議論が進んでいます。
「日本三名泉」と呼ばれる温泉地のひとつ、岐阜県の下呂温泉。
県内でも有数の観光地で今、導入が検討されているのが「宿泊税」です。
「宿泊税」とは、ホテルや旅館などに宿泊する客から徴収する税金で、自治体が条例で独自に設定することができます。
すでに東京都や大阪府、京都市などで導入されている「宿泊税」。
下呂市では、29日から始まった定例議会で宿泊税導入の条例案が提出されました。この議会で採決される見通しです。
「今の下呂温泉のおかれた評価の中で低いのが、街づくり・景観・雰囲気です。そういう部分について、観光業界が市に期待するのはそこにある」(下呂市 山内登市長)
県内でも有数の観光地で今、導入が検討されているのが「宿泊税」です。
「宿泊税」とは、ホテルや旅館などに宿泊する客から徴収する税金で、自治体が条例で独自に設定することができます。
すでに東京都や大阪府、京都市などで導入されている「宿泊税」。
下呂市では、29日から始まった定例議会で宿泊税導入の条例案が提出されました。この議会で採決される見通しです。
「今の下呂温泉のおかれた評価の中で低いのが、街づくり・景観・雰囲気です。そういう部分について、観光業界が市に期待するのはそこにある」(下呂市 山内登市長)

「宿泊税」で経済活性化を図ろうとする下呂市
下呂市は来年10月の導入目指す
人口減少や少子高齢化に伴い、厳しい財政状況になる懸念があるという下呂市。
市の柱である観光振興の財源を「宿泊税」で確保することで、経済の活性化を図ろうというのです。
税額は、12歳以下の子どもや学校行事での宿泊を除き、素泊まりで1人1泊あたり5000円未満が100円、5000円以上は200円とし、来年10月の導入を目指します。
下呂市によりますと、2023年度の市内の延べ宿泊数は「約100万泊」。
宿泊税が導入されれば、年間で1億9000万円の税収が想定されるといいます。
「宿泊客には若干の負担をいただくことになるが、そのお金を使って、観光客がまた下呂温泉に来たいと思ってもらえるような環境整備をしっかりとやっていきたい」(山内市長)
市の柱である観光振興の財源を「宿泊税」で確保することで、経済の活性化を図ろうというのです。
税額は、12歳以下の子どもや学校行事での宿泊を除き、素泊まりで1人1泊あたり5000円未満が100円、5000円以上は200円とし、来年10月の導入を目指します。
下呂市によりますと、2023年度の市内の延べ宿泊数は「約100万泊」。
宿泊税が導入されれば、年間で1億9000万円の税収が想定されるといいます。
「宿泊客には若干の負担をいただくことになるが、そのお金を使って、観光客がまた下呂温泉に来たいと思ってもらえるような環境整備をしっかりとやっていきたい」(山内市長)

観光案内版にインバウンドに対応したQRコード設置を検討
「宿泊税」の使い道は?
では、この「宿泊税」で確保されたお金は何に使われるのでしょうか。
温泉街で見かける案内板。
下呂市は情報の更新に加えて、インバウンドの増加に対応できるよう、スマートフォンなどで読み込むと多言語の案内が表示されるQRコードの設置も検討しているということです。
温泉街で見かける案内板。
下呂市は情報の更新に加えて、インバウンドの増加に対応できるよう、スマートフォンなどで読み込むと多言語の案内が表示されるQRコードの設置も検討しているということです。

宿泊税について「負担になる金額ではない」と話す観光客
観光客の反応は
1泊ごとに支払う「宿泊税」。観光客にとっては、負担が増えることになりますが――。
「もっと駅前にこんな観光地がありますよとか、もう少し宣伝的なものがあるかなと思っていたがあまりなかったので、あった方が街めぐりしやすくなるかな」(観光客)
Q.100円~200円という金額は
「全然負担になる金額ではないし、むしろ少ないかも」(観光客)
「そういうのを使って駐車場とか整備したほうがプラスになるからいい」(観光客)
「もっと駅前にこんな観光地がありますよとか、もう少し宣伝的なものがあるかなと思っていたがあまりなかったので、あった方が街めぐりしやすくなるかな」(観光客)
Q.100円~200円という金額は
「全然負担になる金額ではないし、むしろ少ないかも」(観光客)
「そういうのを使って駐車場とか整備したほうがプラスになるからいい」(観光客)

大阪府立大学の田中治名誉教授
専門家「透明性のある”使い方”を」
税金のあり方について詳しい専門家は、「オーバーツーリズム」への対策面からも宿泊税の必要性を指摘します。
「急激に増える観光客・訪問客の受け入れ環境をどう整備するか、もうひとつは地方団体の持つ文化や自然を磨き上げて、より観光を振興していこう、良い街づくりをしていこうと」(大阪府立大学 田中治 名誉教授)
観光客が増えることで懸念される「交通の混雑」「ごみ問題」などの課題に、行政が主体的に対処するためにも必要な財源確保。
田中名誉教授は、その財源の透明性のある”使い方”を市民や宿泊客に示していくことが重要になると指摘します。
「宿泊税はその地域の街づくり、住んでいる人にとっても、訪れた人にとってもプラスになるような、行政の仕事の優先順位の高いものから順番に、その宿泊税を充当しましょうと。意識しないと使いみちが見えないというところがあるが、行政も積極的に働きかける必要があるし、市民・観光客も『一体これはどういう使われ方をしてるのか』と、意識を持ってもらうのが一番いいと思う」(田中名誉教授)
「急激に増える観光客・訪問客の受け入れ環境をどう整備するか、もうひとつは地方団体の持つ文化や自然を磨き上げて、より観光を振興していこう、良い街づくりをしていこうと」(大阪府立大学 田中治 名誉教授)
観光客が増えることで懸念される「交通の混雑」「ごみ問題」などの課題に、行政が主体的に対処するためにも必要な財源確保。
田中名誉教授は、その財源の透明性のある”使い方”を市民や宿泊客に示していくことが重要になると指摘します。
「宿泊税はその地域の街づくり、住んでいる人にとっても、訪れた人にとってもプラスになるような、行政の仕事の優先順位の高いものから順番に、その宿泊税を充当しましょうと。意識しないと使いみちが見えないというところがあるが、行政も積極的に働きかける必要があるし、市民・観光客も『一体これはどういう使われ方をしてるのか』と、意識を持ってもらうのが一番いいと思う」(田中名誉教授)
これまでに入っているニュース
-
【速報】ETC障害から復旧 ネクスコ中日本2025年4月7日 14:25
-
40代の男性が投資詐欺で1700万円だまし取られる LINEグループに招待され…三重2025年4月7日 14:07
-
カリステ・上林の好走塁とブライトのHRで見えた「諦めない気持ちと積極性」ドラOB矢野燿大さんが解説2025年4月7日 14:00
-
ETCのシステムトラブル、依然復旧の見通し立たず 障害発生のETCレーンを開放中【ネクスコ中日本】2025年4月7日 12:40
-
「お友達をいっぱいつくりたい」「跳び箱12段を跳びたい」 名古屋市の小学校で入学式2025年4月7日 12:36
-
ETC障害 入り口でバーが開いたらそのまま通過、開かなければ発券して通行を【中継】2025年4月7日 08:06
-
ジェイアール名古屋タカシマヤに中日ドラゴンズのマスコット「ドアラ」が登場 25周年イベントを盛り上げ2025年4月6日 19:37
-
深夜割引の見直しに向けたシステム改造作業が原因か ETCシステム障害でネクスコ中日本が緊急会見2025年4月6日 19:17
-
ネクスコ中日本管内の高速道路でETCが使えない障害続く 渋滞発生受けETCレーンを開放する措置も2025年4月6日 19:10
-
覚えていますか?家族の携帯番号 高齢者ほどメモリー機能を頼る傾向に【暮らしの防災】2025年4月6日 14:01
2
2025-04-06 14:01:01
029296
もっと見る
これまでのニュースを配信中