妊活実施率が増加傾向、男性同士で妊活トークも 若い男性にみられる「主体性」
2025年3月5日 18:02
若者の「子どもを持つこと」に対する意識は令和の今、どう変わっているのでしょうか。出生数が過去最少を更新し続ける中、ロート製薬が全国の男女3万7千人余りを対象に調査した「妊活白書2024」が4日発表されました。

25~29歳の若年男性の妊活に対する意識
まず、18~29歳までの未婚の男女に「子どもが欲しいかどうか」を尋ねたところ、「現在そして将来も子どもを欲しいと思わない」と回答したのは全体の56.6%と過去最高となりました。
一方で、25~44歳までの既婚の男女の「夫婦で家族設計について話をする」「婦人科やクリニックで検査を行う」などの「妊活実施率」はここ3年で増加傾向にあります。
なかでも特に注目したいのが25~29歳までの若年男性の意識です。妊活中、「パートナーの体調を気遣う」と答えた割合は、妊活をしている男性全体の平均と比べて1.9倍。「男性同士で妊活について話をすることがある」という人は2.5倍と平均より多くなっています。
若年男性はより主体的、具体的にパートナーと妊活に取り組んでいて、妊活中であることをオープンにして広く情報を集めている様子が見られるそうなんです。
一方で、25~44歳までの既婚の男女の「夫婦で家族設計について話をする」「婦人科やクリニックで検査を行う」などの「妊活実施率」はここ3年で増加傾向にあります。
なかでも特に注目したいのが25~29歳までの若年男性の意識です。妊活中、「パートナーの体調を気遣う」と答えた割合は、妊活をしている男性全体の平均と比べて1.9倍。「男性同士で妊活について話をすることがある」という人は2.5倍と平均より多くなっています。
若年男性はより主体的、具体的にパートナーと妊活に取り組んでいて、妊活中であることをオープンにして広く情報を集めている様子が見られるそうなんです。

妊活経験を通して夫婦の考えに変化が
妊活を経験して夫婦の考え方に変化が
さらに、いま妊活に積極的に取り組んでいる人々に過去の考え方について聞いてみると、意外な結果が出ました。
「現在子どもを持つのもいいことだ」と思っている人のうち、「以前から子どもを持つことに積極的だった」という人は約半数。残り半数は「以前は子どもが欲しいと思っていなかった」「以前はよく分からなかった」という方々なんです。
年齢を重ねたり、夫婦で結婚生活を送る中で自然と考え方が変わっていくことが多いそうです。
「子どもを産む・産まない」どちらがいいという話ではありませんが、生き方が多様化しているなかで、パートナーとしっかり向き合って話し合うことが大切です。
「現在子どもを持つのもいいことだ」と思っている人のうち、「以前から子どもを持つことに積極的だった」という人は約半数。残り半数は「以前は子どもが欲しいと思っていなかった」「以前はよく分からなかった」という方々なんです。
年齢を重ねたり、夫婦で結婚生活を送る中で自然と考え方が変わっていくことが多いそうです。
「子どもを産む・産まない」どちらがいいという話ではありませんが、生き方が多様化しているなかで、パートナーとしっかり向き合って話し合うことが大切です。
これまでに入っているニュース
-
ベランダに赤ちゃんの遺体を遺棄した疑いで女を逮捕 名古屋・中村区2025年5月9日 00:14
-
愛知・瀬戸市で住宅が全焼し焼け跡から性別不明の遺体が見つかる2025年5月8日 22:19
-
2連勝で勢いに乗る藤井七冠 タイトル防衛に王手なるか 名人戦七番勝負第3局2025年5月8日 22:15
-
自転車と車の事故で男子高校生が意識不明の重体 愛知・豊橋市2025年5月8日 22:11
-
名鉄が豊田線で48年ぶりに新型車両導入へ 防犯・省エネの「500系」、地下鉄鶴舞線にも乗り入れ2025年5月8日 19:21
-
ドラゴンズ選手たちに聞く“母の日” 思い出や母への感謝について“直球回答”連発2025年5月8日 18:40
-
旧統一教会「解散命令」から1カ月 解散後の混乱を問題視する教団 現役信者の家族「きちんと責任追及を」2025年5月8日 17:55
-
収賄容疑で逮捕の名古屋市の元観光担当課長、広告会社に飲食費43万円を負担させた疑い2025年5月8日 17:15
-
町立病院などで1億7000万円を横領の罪、元職員に懲役7年 弁償は1100万円 三重・南伊勢町2025年5月8日 17:09
-
終日“無限ごはん”キャンペーン 焼肉店で期間限定 店長「おなかと心を満たして欲しい」名古屋2025年5月8日 16:41
2
2025-05-08 16:41:01
030028
もっと見る
これまでのニュースを配信中