カリステ・上林の好走塁とブライトのHRで見えた「諦めない気持ちと積極性」ドラOB矢野燿大さんが解説
2025年4月7日 14:00
6日のドラゴンズは、今季最多の6点を奪って打ち勝つことができました。試合について2つのポイントをドラゴンズOBで阪神での監督経験もある矢野燿大さんに解説していただきました。

矢野燿大さんが解説
矢野燿大さんが挙げた試合の2つのポイントは―。
1.諦めない気持ち
2.積極性
諦めない気持ちとして矢野さんはこのシーンを挙げました。
それは5回表1アウト一・三塁。4対4同点の場面。三塁ランナーカリステ選手が、石川選手のサードゴロの間にヘッドスライディングでホームイン。勝ち越しとなりました。
矢野さん:
「打った瞬間に普通のサードランナーであれば無理だなって三塁に止まってもおかしくないボテボテのゴロだった。しかしカリステ選手がどうやったらいけるかなっていうのを瞬時に考え、ほんの小さな隙をついてホームに走った積極性、諦めない気持ちが大きかった。これは石川選手も救った。石川選手のボテボテのゴロがチームの打点にもなって勝利を導いたから。こういうプレーがチームのつながりや輪になっていくと思う。カリステ選手はすごくすばらしかった」
1.諦めない気持ち
2.積極性
諦めない気持ちとして矢野さんはこのシーンを挙げました。
それは5回表1アウト一・三塁。4対4同点の場面。三塁ランナーカリステ選手が、石川選手のサードゴロの間にヘッドスライディングでホームイン。勝ち越しとなりました。
矢野さん:
「打った瞬間に普通のサードランナーであれば無理だなって三塁に止まってもおかしくないボテボテのゴロだった。しかしカリステ選手がどうやったらいけるかなっていうのを瞬時に考え、ほんの小さな隙をついてホームに走った積極性、諦めない気持ちが大きかった。これは石川選手も救った。石川選手のボテボテのゴロがチームの打点にもなって勝利を導いたから。こういうプレーがチームのつながりや輪になっていくと思う。カリステ選手はすごくすばらしかった」

試合の2つのポイント
上林誠知の神走塁
先週1日の巨人戦でも同じように”諦めないシーン”があったということです。
7回の裏ノーアウト二塁。1対1同点。村松選手のバンドが野手の正面へ。三塁送球、タッチアウトかと思った瞬間、ヘッドスライディングの上林誠知選手がとっさに手を回してタッチをかわす”神走塁”を見せました。
矢野さん:
「これはすごい。練習ではやってないです。こんなこと普通できない。普通は瞬間的にアウトと思ったらアウトになりにいくだけ。上林選手の瞬間的にどうやったらいけるのかという判断と諦めない気持ち。それがあの走塁につながったと思います。この気持ちをドラゴンズの野球全体につなげてほしい」
7回の裏ノーアウト二塁。1対1同点。村松選手のバンドが野手の正面へ。三塁送球、タッチアウトかと思った瞬間、ヘッドスライディングの上林誠知選手がとっさに手を回してタッチをかわす”神走塁”を見せました。
矢野さん:
「これはすごい。練習ではやってないです。こんなこと普通できない。普通は瞬間的にアウトと思ったらアウトになりにいくだけ。上林選手の瞬間的にどうやったらいけるのかという判断と諦めない気持ち。それがあの走塁につながったと思います。この気持ちをドラゴンズの野球全体につなげてほしい」
スリーボールノーストライクからブライトがHR
積極性では、6日のブライト選手のホームランで挙げてもらいました。
スリーボールノーストライクからのホームランでした。
矢野さん:
「ブライト選手らしく俺が決めてやるっていう気持ちはあったと思います。そのうえでスリーボールノーストライクから積極的に打つということには、ベンチの後押しって絶対必要だと思うんです。僕らはこのカウントだと『スリーボールから打っていいのかな』『アウトになったらどうしよう』とかいろんな感情が湧いてきて、『ボテボテのアウト嫌だな』『スリーボールから打ち上げても嫌だな』と、むしろネガティブな気持ちになることが多いんです。それを振り払うのはベンチの後押しだと思うんです」
「『こういう状況には俺は決めにいくぞ』『こういう時は思い切っていく』というような井上監督とブライト選手の気持ちがつながった積極性というのがこのホームランを生んだと思います。普通であればフォアボールでいいかなとか、1個見逃していこうっていうようなところになりやすい状況を、ベンチとブライト選手の気持ちが合致して、この決勝ホームランにつながったと思います。積極性というのは失敗もあります。僕ら失敗から学ぶので『失敗してもいい。積極的にいくんだ』という気持ちをドラゴンズの野球という形にしていってもらいたい」
諦めない気持ちそして積極性での勝利をつかみ取ることができました。
スリーボールノーストライクからのホームランでした。
矢野さん:
「ブライト選手らしく俺が決めてやるっていう気持ちはあったと思います。そのうえでスリーボールノーストライクから積極的に打つということには、ベンチの後押しって絶対必要だと思うんです。僕らはこのカウントだと『スリーボールから打っていいのかな』『アウトになったらどうしよう』とかいろんな感情が湧いてきて、『ボテボテのアウト嫌だな』『スリーボールから打ち上げても嫌だな』と、むしろネガティブな気持ちになることが多いんです。それを振り払うのはベンチの後押しだと思うんです」
「『こういう状況には俺は決めにいくぞ』『こういう時は思い切っていく』というような井上監督とブライト選手の気持ちがつながった積極性というのがこのホームランを生んだと思います。普通であればフォアボールでいいかなとか、1個見逃していこうっていうようなところになりやすい状況を、ベンチとブライト選手の気持ちが合致して、この決勝ホームランにつながったと思います。積極性というのは失敗もあります。僕ら失敗から学ぶので『失敗してもいい。積極的にいくんだ』という気持ちをドラゴンズの野球という形にしていってもらいたい」
諦めない気持ちそして積極性での勝利をつかみ取ることができました。
4日先発の高橋宏斗も好投「まだこんなもんじゃない」
そして、矢野さんが前回の放送で少し心配といっていた高橋宏斗投手、4日の試合は8回1失点でした。(試合は引き分け)
Q:内容的にはよかったと思いますが。
矢野さん:
「まだこんなもんじゃないですね。オープン戦の途中からストレートのボールがシュート回転するというのが気になっています。アウトコースに気持ちがいっているためだと思いますが、体の開きを抑えることでシュート回転のボールが減ると、もっとストレートがよくなると思います」
8日から広島との3連戦、8日は岐阜で試合が行われます。
(2025年4月7日放送 メ~テレ『ドデスカ!』より)
Q:内容的にはよかったと思いますが。
矢野さん:
「まだこんなもんじゃないですね。オープン戦の途中からストレートのボールがシュート回転するというのが気になっています。アウトコースに気持ちがいっているためだと思いますが、体の開きを抑えることでシュート回転のボールが減ると、もっとストレートがよくなると思います」
8日から広島との3連戦、8日は岐阜で試合が行われます。
(2025年4月7日放送 メ~テレ『ドデスカ!』より)
これまでに入っているニュース
-
トランプ関税を受け三重県が対策会議 補正予算の編成も視野に対応 一見知事「持久戦になる」2025年4月10日 12:44
-
先発・柳が好投、「最高でーす」竜の元気印ブライトが決勝打で劇的勝利を飾る【9日のドラゴンズ】2025年4月10日 12:44
-
レゴ ニンジャゴー・ワールド 世界10カ国の中で最も広い面積に エリア拡張工事を前に地鎮祭2025年4月10日 12:37
-
「チームのためにこれから投げられたら」去年右ひじ手術の草加勝(23)がプロ入り後初、打者と対戦2025年4月10日 12:33
-
繁華街にあるスロット賭博店を摘発 従業員と客合わせて20人を逮捕 名古屋2025年4月10日 11:19
-
「結婚資金を稼ごう」と仮想通貨を勧められ2000万円だまし取られる 三重・桑名市の40代男性2025年4月9日 23:12
-
ヤマドリの「オオタニくん」が登山客に人気 「そっと見守ってあげて」 愛知・春日井2025年4月9日 22:16
-
植え込みの中で身を寄せ合う子犬5匹 置き去りにした疑いで名古屋の28歳女を逮捕2025年4月9日 20:52
-
連合愛知の組合の平均賃上げ率5.6% 過去13年で最高水準 「人への投資、労使で考え一致」2025年4月9日 20:36
-
学食のローストビーフ丼を300円に値下げした名古屋の大学 岐阜の白川町では“地域通貨”で買い物支援2025年4月9日 19:51
2
2025-04-09 19:51:01
029601
もっと見る
これまでのニュースを配信中