備蓄米流通後も…コメの価格下がらず、赤字経営の“病院食”も
2025年04月13日 12:16

今週、ようやく店頭に並びはじめた備蓄米。政府は、さらなる追加放出も発表しました。なのに、コメの価格が…下がりません。なぜでしょうか?
(サタデーステーション4月12日OA)
■都内の老舗コメ店 2年前から価格が1.7倍に…飲食店も「死活問題」
報告・畑中彩里ディレクター(12日 東京・杉並区)
「都内にあるコメ店ですが店の前には人だかりが出来ていますね」
サタデーステーションが訪ねたのは、東京・荻窪にある大正15年創業の老舗コメ店。12日は、毎月恒例の特売日です。ササニシキは2年前のおよそ1.7倍の価格に…
森田屋米店 森田ひろみ社長
「(コメの価格が)どんどん高くなっちゃって相場が…だから仕入れもできないのよね」
在庫もギリギリの状態でやっているため販売する量を制限しています。
常連客
「1カ月に2回は(買いに来ている)土曜日がね、いつも割引してくれるから…」
買い物客
「普段行っているスーパーでお米が売っていなくて。(Q.きょう特売日ですが、知っていました?)知らなかったです。ラッキーです」
価格が高騰し続けても“少しでも安く販売したい”という思いから今も変わらず、特売日を設けているそうです。
森田屋米店 森田ひろみ社長
「(特売は)もう20年くらいやっています(コメの価格が)高騰しているからといって自分のやり方というか。お店のコンセプトは崩したくないし、ちょっとでもお客様に還元したいという気持ちでやっています」
実は、全国のスーパーで販売されているコメの平均価格は13週連続で値上がりが続き、5キロあたり4206円と過去最高値を更新。これは去年の同じ時期と比べて2倍以上です。取材中に店を訪れていた松井さん。コメ店のすぐ近くで飲食店を営んでいますが価格の高騰は「死活問題」です。これまでご飯の大盛無料サービスをしていましたが半年前から有料にしたそうです。
東京Qeema 松井政貴オーナー
「なるべく負担なくお食事していただくということで(大盛りは)80円でやらせていただいております。これ以上お米の高騰が続きますと値上げもやむなくないかなと感じではありますね」
飲食店を経営する一方で、妻の政子さんと共に食べ盛りの息子を育てる父親でもあり、コメの価格高騰が大きな負担になっています。
中学3年の息子がいる松井政子さん
「息子が今、中3なんですけど、 食べ盛りなので やっぱりお米なしじゃかわいそうなので、息子が『食べたいな』って言ったら『いいよ』って我慢して『どうぞ』みたいな感じで譲ってあげます」
■“病院食ピンチ”ひと月に約40万円負担増
影響は、医療の現場でも…西東京市にある武蔵野徳州会病院。およそ300人の患者が入院しています。入院患者のため、毎日準備しているのが「病院食」。1食に使うコメの量は、およそ20キロです。
武蔵野徳州会病院 栄養管理室 土屋輝幸副室長
「今、ちょうど炊きあがりでしてこれで50人前です。おかゆの患者もいるので…」
患者に合わせて4種類の硬さのご飯を用意しているといいます。こちらの病院では、コメの価格を抑えるため業者からまとめて仕入れていますが、それでも、この半年で1キロあたり250円値上りし、毎月40万円ほど負担が増えています。
武蔵野徳州会病院 栄養管理室 土屋輝幸副室長
「毎食使う食材なので、非常に影響は大きいです。赤字のまま我慢して提供するって感じになります」
ご飯の代わりにパンや麺類に代用する案もありますが簡単には変更できない事情が…
武蔵野徳州会病院 栄養管理室 土屋輝幸副室長
「パンですと高齢の方が喉に詰まらせるリスクが高くなってしまうことと、入院患者さんの中には心臓疾患や高血圧の患者もおりますので塩分の計算が大変になってしまいます」
苦しい状況に立たされているもう1つの要因は病院食費用の上限です。1食あたり690円までと定められています。近年の物価高に伴い、国も病院食費用の基準を引き上げていますが、それだけでは病院食の赤字は解消できないといいます。
武蔵野徳州会病院 栄養管理室 土屋輝幸副室長
「今年4月に20円引き上げはされたんですが大きく値段が変わることはないので、 運営的には非常に厳しいです。金額は国の制度で決められていますので時代の流れに合わせて増額していただけたらと思います」
◆
■備蓄米放出 なぜ値段下がらず?
高島彩キャスター:
コメの安定供給に向けて政府は7月まで毎月備蓄米を放出することを決めましたが、スーパーなどでの店頭価格はなかなか下がらない状況があります。理由はどこにあるんでしょうか。
板倉朋希アナウンサー:
米の流通に詳しい宇都宮大学の小川真如助教にうかがったところ、「これまで放出された備蓄米の多くは外食産業であったり中食のほうに回っていて、スーパーなどの小売店などには十分に流れておらず、なかなか店頭価格が下がらないのではないか」ということでした。「もし本気で小売価格を下げたいのであれば、備蓄米は小売店に卸すというルールも必要なのではないか。また米の増産にも注目すべき」とおっしゃっています。
高島彩キャスター:
コメの増産は必要不可だとは思いますが、国はこの現状をどう見ているのでしょうか。
板倉朋希アナウンサー:
農水省の発表では、今年のコメの生産量は14万トン増やす見通しになるということでした。実際に番組で取材をした茨城県の農家では、今年の収穫量を去年の330トンから1.6倍の530トンに増やすと言うことでした。
高島彩キャスター:
こうしたコメの安定供給に向けた取り組み、柳澤さんどうみていますか。
ジャーナリスト柳澤秀夫氏:
注目しているのは、きのう政府が閣議決定した今後5年間の農業に関する基本政策。その中では今後5年間でコメの輸出量を現在のおよそ8倍に増やすということです。これは国内の需要がひっ迫、つまり不足した場合には海外輸出用のコメを国内に割り振り急場をしのぐ、ということなんです。
高島彩キャスター:
これが出来ればすばらしいですけど、5年で8倍ですからね。
ジャーナリスト柳澤秀夫氏:
いま米農家は高齢化が進んでいて、担い手が不足してきてるんですよね。さらに物価高が農家の経営を圧迫しているということなので、そういう事を考えると本当にこれができるのか。増産するためには、農家に対する幅広い支援策が必要だと思います。
これまでに入っているニュース
-
百貨店の免税品売上高が3年ぶりマイナス 円高や世界的な景気後退懸念が影響か4月26日
-
豊田織機の株式非公開化検討 トヨタなどが買収案4月26日
-
証券会社58社「多要素認証」必須化へ 相次ぐ不正利用受け4月26日
-
捕鯨母船「関鯨丸」初めてオホーツク海でナガスクジラ捕獲4月26日
-
3月の百貨店免税品売り上げ 3年ぶりマイナス 景気後退懸念など影響か4月25日
-
電気・ガス料金 5月使用分は小幅の値下がり 多くの地域で4月25日
-
昭和生まれも魅了&満足「大人のお子様ランチ」4月25日
-
日経平均株価 終値666円高 円安が追い風に4月25日
-
ふるさと納税の「魚沼産コシヒカリ」一部発送できず 在庫不足4月25日
-
セブン&アイ次期社長、グローバル拡大に意欲4月25日
-
“鯨の王様”目指し捕鯨母船「関鯨丸」オホーツク海へ 今年の漁始まる4月25日
-
加藤・ベッセント財務相会談「為替は市場が決める」“為替誘導”の懸念否定4月25日
-
トランプ政権からの要求は? 日米財務相会談が終了 トランプ関税交渉どうなる4月25日
-
日経平均株価 一時3万5000円台の後半に上昇 およそ3週間ぶりの水準4月25日
-
日経平均株価、3万5000円回復 3週間ぶり4月25日
-
日銀総裁 関税政策の影響「特に注意して見ていく」G20終えた会見で4月25日
-
日米財務相会談「米国から為替の水準の目標や管理する枠組みなどの話は全くなかった」4月25日
-
【速報】日米財務相 為替分野を協議か4月25日
-
江藤農水大臣 4回目以降放出見通しの22年産米を試食「違いわからない」4月25日
-
日産自動車 24年度通期過去最大7000~7500億円の赤字 販売不振と再建費用増で4月25日
-
第一生命が初の熱中症保険 モバイルSuica定期券購入で先着1万人無料加入4月25日
-
トヨタ 米ウェストバージニア州の工場に追加投資125億円 最適な供給体制の構築を検討4月24日
-
自動車整備事業者が大手損保と価格転嫁で妥結 30年間工賃上がらず4月24日
-
日経平均続伸 一時400円高 米中貿易摩擦の緩和に期待4月24日
-
米関税措置「経済に悪影響」 加藤財務大臣 G20で懸念表明4月24日
-
車輪に傘やスカート挟まり… 自転車“巻き込み事故”に注意4月24日
-
G20“トランプ関税”で議論 加藤大臣「国際経済への影響懸念」4月24日
-
日経平均株価 300円超高でスタート 米株高受け4月24日
-
平均希望売り出し価格は9501万円 23区中古マンション、人気反映し過去最高4月24日
-
レギュラーガソリン全国平均価格 1Lあたり185.1円 4週間ぶり値下がり4月24日
-
「ウーバーイーツ」13歳から注文可能に 代金は保護者に請求、評価高い配達員に限定4月24日
-
不適切な「点呼」 全国7割以上の郵便局で4月24日
-
23日の東証648円高 米中摩擦緩和を好感4月24日
-
トランプ関税合戦で…石川・七尾市のカニカマメーカーがピンチ4月24日
-
「トランプ関税」を懸念 日本製薬工業協会4月24日
-
国内で初めてスマホと衛星の直接通信によるビデオ通話に成功 楽天モバイル4月24日
-
「かなり昔から不徹底が行われていたのではないか」 日本郵便が“不適切点呼”で謝罪4月24日
-
いつから? ガソリンは“値下げ”発表 コーラや茶は1本200円に↑4月25日
-
電動工具での事故に注意呼びかけ 工具に指を巻き込まれるなど 40代男性が8割超4月24日
-
【速報】日本郵便“不適切点呼”で謝罪4月23日
-
各地のおいしさ次々に!東京進出パン屋さん こだわりパンで勝負【グッド!いちおし】4月23日
-
ガソリン平均価格4週ぶり値下がり リッター185.1円 原油価格下落などが影響4月23日
-
TDLとMrs. GREEN APPLEが夏イベントでコラボ 日本人アーティストでは初4月23日
-
備蓄米 3回目の入札始まる 卸売業者同士の売買可能に4月23日
-
【速報】三菱UFJ銀行 午後0時40分ごろにシステム障害が復旧と発表 原因は調査中4月23日
-
【速報】三菱UFJ銀行のインターネットバンキングでシステム障害 振り込みなどできず4月23日
-
食品ロス削減へ初の取り組み “調理済みの食事”無償提供4月23日
-
日経平均株価 一時900円超値上がり 米国株高と円安で大幅高4月23日
-
「物価高の影響感じる」は96% 米など食料品価格高騰で GW予算は約5000円増4月23日
-
【速報】日経平均株価が一時900円超(前日終値比)上昇 米国株大幅上昇と円安で4月23日
-
外国為替市場一時1ドル=143円台の円安に トランプ発言受けて4月23日