「マイナ保険証」を救急搬送に活用 松本総務大臣が視察「普段から携帯を」

2024年06月26日 08:13
 松本総務大臣は消防による救急搬送を円滑に行うために診療情報などが記録されたマイナ保険証を活用する実証実験を視察し、マイナンバーカードをいつも持ち歩くように呼び掛けました。  東京消防庁が行ったデモンストレーションでは、救急隊員が同意を得たうえで、患者役の職員のマイナ保険証の情報を専用の端末を使って読み取りました。  かかりつけ医での診療情報や服用している薬などを迅速に把握することで搬送先の病院を円滑に選べるようになるということです。 松本総務大臣 「これから特に夏にかけて熱中症など救急車を呼ばなければいけない時が必ずしも家とは限らないことからも、ぜひこのマイナンバーカード、普段からこのように持ち歩くということでお考えを、ご自身のためになるというふうなお考えをいただきたいと思います」  消防庁は全国の67の消防本部で実証実験を行っていて、2025年度中に全国での導入を目指しています。

これまでに入っているニュース