日本では「治療の手立てがない」 小児がん再発の少女が挑んだ"治療の壁"と家族の願い
2024年6月21日 19:30
神経の“がん”が再発し、日本では「治療の手立てがない」と告げられた小学生の女の子。イタリアの臨床試験に託した、家族の願いは──

久保田さん家族写真
「びょうきをなおして、早くかぞくといつもどおりの1日をすごしたい」
新年の絵馬に、託した願い。
神経にできた“がん”が再発し、日本では「治療の手立てがない」と告げられた女の子がいます。
「『なんで病気になっちゃったの、自分だけ』と泣いて。『大丈夫だよ、大丈夫だよ』と言っているけど、心の中で大丈夫と本当に思えていない。不安がずっとあった」(ちひろちゃんの母・久保田祐香子さん)
新年の絵馬に、託した願い。
神経にできた“がん”が再発し、日本では「治療の手立てがない」と告げられた女の子がいます。
「『なんで病気になっちゃったの、自分だけ』と泣いて。『大丈夫だよ、大丈夫だよ』と言っているけど、心の中で大丈夫と本当に思えていない。不安がずっとあった」(ちひろちゃんの母・久保田祐香子さん)

久保田ちひろちゃん
一筋の希望は、海外での治療
一筋の希望は、多額の費用がかかる海外での治療。
クラウドファンディングなどを通じ、多くの支援が集まりました。
「『頑張ってくるので、みんな待っていてね』と伝えたい」(久保田ちひろちゃん)
日本人で初となる臨床試験。
小さな体は、懸命に戦いました。
これは立ちはだかる壁を、いくつも乗り越えてきた、ちひろちゃんと家族の記録です。
クラウドファンディングなどを通じ、多くの支援が集まりました。
「『頑張ってくるので、みんな待っていてね』と伝えたい」(久保田ちひろちゃん)
日本人で初となる臨床試験。
小さな体は、懸命に戦いました。
これは立ちはだかる壁を、いくつも乗り越えてきた、ちひろちゃんと家族の記録です。

名古屋大学病院小児科 高橋義行医師
がんの再発
埼玉県に住む、久保田ちひろちゃん。
神経の細胞にできるがん、「神経芽腫」と診断されたのは3歳の時でした。
最も治りにくい「高リスク群」のがん。
名古屋大学病院で治療を受け、一時は退院できるほど回復しましたが、小学3年だった去年の夏、再発が判明しました。
「大量の抗がん剤も使うし、放射線治療もやるし、外科手術もやるし。ありとあらゆることはすべてやって、初発では半分ぐらいの生存率。全てのことをやりきった後に再発した人は、基本的に命を助けることができない」(名古屋大学病院小児科 高橋義行医師)
神経の細胞にできるがん、「神経芽腫」と診断されたのは3歳の時でした。
最も治りにくい「高リスク群」のがん。
名古屋大学病院で治療を受け、一時は退院できるほど回復しましたが、小学3年だった去年の夏、再発が判明しました。
「大量の抗がん剤も使うし、放射線治療もやるし、外科手術もやるし。ありとあらゆることはすべてやって、初発では半分ぐらいの生存率。全てのことをやりきった後に再発した人は、基本的に命を助けることができない」(名古屋大学病院小児科 高橋義行医師)

「CAR-T細胞療法」の臨床試験結果
両親が探し出したのは「CAR-T細胞療法」
「再発だから、治せないのが前提。埼玉の病院から、『思い出を作ってから入院でいい』と言われ、すごく悲しかったことを覚えています」(祐香子さん)
日本では、これ以上治療できない。
辛い現実を突きつけられた両親がインターネットで探し出したのは、「CAR-T細胞療法」でした。
仕組みは、まず患者の血液から、免疫に関わる「T細胞」を取り出します。
次に、このT細胞の遺伝子を人工的に作り変えて、がんを狙って攻撃するように変化させた上で、再び体内に戻します。
去年、イタリアの病院が発表した臨床試験の結果では、神経芽腫の患者27人に投与したところ、がんが完全に消えるなど、17人に効果があったということです。
「とんでもなく驚くべき成果かなと。世界中の医師や研究者が、ものすごい期待をもっている」(高橋医師)
日本では、これ以上治療できない。
辛い現実を突きつけられた両親がインターネットで探し出したのは、「CAR-T細胞療法」でした。
仕組みは、まず患者の血液から、免疫に関わる「T細胞」を取り出します。
次に、このT細胞の遺伝子を人工的に作り変えて、がんを狙って攻撃するように変化させた上で、再び体内に戻します。
去年、イタリアの病院が発表した臨床試験の結果では、神経芽腫の患者27人に投与したところ、がんが完全に消えるなど、17人に効果があったということです。
「とんでもなく驚くべき成果かなと。世界中の医師や研究者が、ものすごい期待をもっている」(高橋医師)

クラウドファンディングなどで支援を呼びかける
広く支援を呼びかけ
ちひろちゃんにとって、唯一の希望となったイタリアでの治療。
しかし、渡航や滞在にかかる費用なども含めて6000万円以上かかることが分かり、両親は悩んだ末、広く支援を呼びかけることを決めました。
「本来なら、自分たちで支払うべきだと思う。多くの人に迷惑をかけて、資金を集めなきゃいけないのは、親として情けない」(祐香子さん)
去年のクリスマスには、クラウドファンディングなどを通じて、目標を大幅に上回る8800万円が集まりました。
「すごい泣いちゃいました。顔も見えない、会ったこともないちひろに対して、親身になって一緒に助けようじゃないけど、そういう風に言っていただけたのは、本当に温かいなって。本当にうれしかったです」(祐香子さん)
しかし、渡航や滞在にかかる費用なども含めて6000万円以上かかることが分かり、両親は悩んだ末、広く支援を呼びかけることを決めました。
「本来なら、自分たちで支払うべきだと思う。多くの人に迷惑をかけて、資金を集めなきゃいけないのは、親として情けない」(祐香子さん)
去年のクリスマスには、クラウドファンディングなどを通じて、目標を大幅に上回る8800万円が集まりました。
「すごい泣いちゃいました。顔も見えない、会ったこともないちひろに対して、親身になって一緒に助けようじゃないけど、そういう風に言っていただけたのは、本当に温かいなって。本当にうれしかったです」(祐香子さん)

イタリアへ2回目の渡航
治療のため2回目のイタリアへ
今年2月、羽田空港には、ちひろちゃんと家族の姿がありました。
治療のためイタリアへ向かうのは、これで2回目です。
「早く病気を治したい」(ちひろちゃん)
「いよいよ、自分たちが望んだ治療に挑むことができて、すごくうれしい気持ち。『やってよかった』と思える未来が来るように、私は娘のサポートしかできないけど、ベストを尽くしたい」(祐香子さん)
また父・将さんは、日本に残って仕事を続けます。
「何よりも、元気に帰ってきてくれることだけ。希望を持っています」(ちひろちゃんの父・久保田将さん)
治療のためイタリアへ向かうのは、これで2回目です。
「早く病気を治したい」(ちひろちゃん)
「いよいよ、自分たちが望んだ治療に挑むことができて、すごくうれしい気持ち。『やってよかった』と思える未来が来るように、私は娘のサポートしかできないけど、ベストを尽くしたい」(祐香子さん)
また父・将さんは、日本に残って仕事を続けます。
「何よりも、元気に帰ってきてくれることだけ。希望を持っています」(ちひろちゃんの父・久保田将さん)

日本人として初めて「CAR-T細胞療法」を受ける
日本人として初めての治療
ちひろちゃんが治療を受ける、ローマの小児病院。
ここで、日本人として初めて「CAR-T細胞療法」を受けます。
約1カ月前に体内から採取された細胞が、がんを攻撃するよう作り変えられて、投与されます。
「日本では、まだ治療をできないから。同じ病気の子でも、ちひろより、もっとつらい思いをしているから。早く病気を治して、日本でもできるようにしたい」(ちひろちゃん)
ここで、日本人として初めて「CAR-T細胞療法」を受けます。
約1カ月前に体内から採取された細胞が、がんを攻撃するよう作り変えられて、投与されます。
「日本では、まだ治療をできないから。同じ病気の子でも、ちひろより、もっとつらい思いをしているから。早く病気を治して、日本でもできるようにしたい」(ちひろちゃん)

ちひろちゃんと高橋医師
副作用のつらさはピークに…
投与開始から、5日目。
イタリアを訪れたのは、名大病院で主治医を務めてきた高橋義行さんです。
高熱が続き、頭やお腹の痛みに苦しむちひろちゃんに、効果が出ている証だと伝えて励まします。
しかし、このころ副作用のつらさは、ピークに達していました。
イタリアを訪れたのは、名大病院で主治医を務めてきた高橋義行さんです。
高熱が続き、頭やお腹の痛みに苦しむちひろちゃんに、効果が出ている証だと伝えて励まします。
しかし、このころ副作用のつらさは、ピークに達していました。

病室で父・将さんと再会
パパとの再会
言葉の壁で病院スタッフと細かくやりとりできず、募る不安。
そんなとき、待ちに待ったパパとの再会。
「がんばったね」(将さん)
必死にがんばる娘の姿を目に焼き付け、将さんはイタリアを後にしました。
そんなとき、待ちに待ったパパとの再会。
「がんばったね」(将さん)
必死にがんばる娘の姿を目に焼き付け、将さんはイタリアを後にしました。

4カ月ぶりに帰国したちひろちゃんと父・将さん
治療が終わり4カ月ぶりに帰国
「もう待ちに待った感じです」(将さん)
6月11日は、親子にとって忘れられない日となりました。
羽田空港に到着した、ちひろちゃんと母・祐香子さん。
「夢かな、現実かなって分からない感じの。変な感じがします。ほっとひと安心、『やっと帰ってこられた』という思い」(祐香子さん)
「久しぶりの日本だなって、うれしい」(ちひろちゃん)
出発前より8キロほどやせましたが、イタリアでの治療が一通り終わり、4カ月ぶりに帰国しました。
6月11日は、親子にとって忘れられない日となりました。
羽田空港に到着した、ちひろちゃんと母・祐香子さん。
「夢かな、現実かなって分からない感じの。変な感じがします。ほっとひと安心、『やっと帰ってこられた』という思い」(祐香子さん)
「久しぶりの日本だなって、うれしい」(ちひろちゃん)
出発前より8キロほどやせましたが、イタリアでの治療が一通り終わり、4カ月ぶりに帰国しました。

ちひろちゃん
CAR-T細胞療法の効果で、がんは確認できないほどに
「今回の治療は、自分たちがやりたい治療を、皆さんのご支援でできたことなので。感謝の気持ちでいっぱいです」(祐香子さん)
その1週間後に、ちひろちゃんは診察のため名古屋へ。
CAR-T細胞療法の効果でがんは、確認できないほどになっていました。
「イタリアに行けたことも、治療ができたことも、先生たちとみんなのおかげだからよかったなって」(ちひろちゃん)
その1週間後に、ちひろちゃんは診察のため名古屋へ。
CAR-T細胞療法の効果でがんは、確認できないほどになっていました。
「イタリアに行けたことも、治療ができたことも、先生たちとみんなのおかげだからよかったなって」(ちひろちゃん)

入院前の約束
「4年生になったら帰ってくるよ」
今後は、埼玉県の自宅で体調管理などを続け、小学校へ戻る予定です。
“4年生になったら帰ってくるよ”
これは、入院前にした友だちとの約束でした。
「学業や運動を、同じ年の子と一緒に活動していく中で、できないことよりも、できることに目を向けて、ちひろは友達と会えることとか、楽しみを見つけて生活できたらと思う」(祐香子さん)
「早く学校、行きたいな」(ちひろちゃん)
“4年生になったら帰ってくるよ”
これは、入院前にした友だちとの約束でした。
「学業や運動を、同じ年の子と一緒に活動していく中で、できないことよりも、できることに目を向けて、ちひろは友達と会えることとか、楽しみを見つけて生活できたらと思う」(祐香子さん)
「早く学校、行きたいな」(ちひろちゃん)

ちひろちゃんの母・久保田祐香子さん
親子の願い
再発に絶望した、あの日からいくつもの壁を乗り越えてきた親子の願い。
“日本で、誰もが受けられる治療になってほしい”
「『娘を助けたい』という思いでやってきたけど、ちひろの治療が次の子につながるように。日本での新薬開発が加速したり、治療できるようになるのが早くなったり、この子のデータが、何かにつながっていけばと思います」(祐香子さん)
“日本で、誰もが受けられる治療になってほしい”
「『娘を助けたい』という思いでやってきたけど、ちひろの治療が次の子につながるように。日本での新薬開発が加速したり、治療できるようになるのが早くなったり、この子のデータが、何かにつながっていけばと思います」(祐香子さん)
これまでに入っているニュース
-
天然記念物のハナノキが倒れ住宅の屋根破損 強風の影響か 岐阜県中津川市2025年4月16日 21:21
-
“世界で200枚”希少なトレカを持ち出し売却か 店長の男を業務上横領の疑いで逮捕 名古屋市中区2025年4月16日 21:06
-
連れ子を盗撮…少人数で性的画像をSNSで共有 摘発までの難しさ2025年4月16日 19:25
-
「自社製品が対象になるのか」追加関税で中部企業から60件の問い合わせ 中部経済産業局が会見2025年4月16日 19:20
-
「+」から始まる番号の電話には出ない 特殊詐欺被害の防止を呼びかけ 愛知県警2025年4月16日 17:44
-
政治ジャーナリスト、青山和弘氏が感じた国民民主の「誤算」2025年4月16日 17:40
-
「世代間の分断」か、それとも「世代内不平等感の解消」か…国民民主・玉木代表が明かす真意2025年4月16日 17:31
-
高度経済成長期に植えられた樹木が老朽化 名古屋で倒木相次ぐ 樹木医「マンパワー足りない」2025年4月16日 16:23
-
バイクと乗用車が衝突 バイクに乗っていた男性が腰の骨を折る重傷 乗用車は逃走 愛知2025年4月16日 15:43
-
妻の連れ子(14)を脱衣所で盗撮、SNSに投稿「賞賛を得たい」 男に執行猶予判決2025年4月16日 14:29
2
2025-04-16 14:29:01
029698
もっと見る
これまでのニュースを配信中