小中学校の給食からパンが姿を消す 決められた時間帯に配達するのが負担 三重

2024年7月10日 17:31
三重県の2つの町で、小中学校の給食からパンが姿を消しました。その背景にあるのは…
背景には納入業者の人手不足、高齢化が… 
 三重県南部、大紀町にある大宮小学校。ここでは今年度から学校給食のメニューにある変化が起きていました。

 こちらの小学校、給食の献立表を見ると今月はパンのメニューがありません。
 
 大紀町と同じく、県南部の大台町では4月からすべての小中学校の給食でパンの提供が停止に。
 
 県の学校給食会によりますと2つの町では、県内の同じ業者からパンが納品されていましたが、人手不足や高齢化で配達ができなくなったなどとする連絡が去年あったといいます。

「ご飯もおいしいけどパンも食べたい」(6年生)
「パンが好きだったから無くなっちゃって悲しい」(6年生)

保護者からはこんな声も…

「パンじゃなければ栄養が足りないかと言うとそんなことはない」「パンが食べたいなら家で食べればいいんじゃないですか」(小学生の子を持つ親)
「このままずっとパンがないのはさみしい気がする。給食費の値上げとかになっても困る」(中学生の子を持つ親)

 学校給食会によると、給食のパンは、まとまった量を学校ごとに決められた時間帯に配達する必要があり、業者には負担となっている可能性があるといいます。
 
 今回配達ができなくなった業者からも、2年ほど前から配達ができなくなるかもしれないという連絡が入っていました。 

「パンの選択肢がなくなりさみしい」「できるだけ多様な食にふれる機会を学校給食で続けていきたい」(大宮小学校 加藤真也校長)
 

給食(イメージ)

給食でパンが提供されなくなったのは三重県以外でも…
 給食で提供されるパンに変化が起きているのは三重県だけではありません。
 
 兵庫県丹波市では4月からパンが給食に出なくなりました。
 
 それまでは週1回パンの日がありましたが、契約業者の事情で市内の児童・生徒に必要な量の納品が難しくなり、代わりの業者も見つけられなかったためということです。
 
 福井市でも、4月からの給食でパンの提供が「休止」されています。
 
 教育委員会によりますと、製造業者の施設老朽化や、働き手の高齢化で、必要な量を納品することが難しくなったためだということです。
 

大紀町は2学期中の再開を目指す

給食にパンがあることは重要
 全国的なパン給食の状況に詳しい全日本パン協同組合連合会の担当者は、複合的な要因があると指摘します。

「エネルギー価格の高騰、物資資材の高騰、後継者問題、人出不足」「人手不足に伴う物流がなかなかできないということ。特に過疎地については非常に厳しくなっている。」(全日本パン協同組合連合会 鈴木賢市さん)

 それでも、給食にパンがあることは重要だといいます。

「食育という観点からすると、食の多様性、おかずに合わせて食も変えていく。子どもたちも様々な食を食べること自体が教育につながると思う」(鈴木さん)

 大紀町は2学期中の再開を目指して、別の製造業者や配送業者を探しています。
 
 一方、大台町では、別の業者と新たに契約を結び、2学期からの再開を予定しているということです。  
 

これまでに入っているニュース

もっと見る

これまでのニュースを配信中