【相互関税からスマホ一転除外】米債投げ売り世界連鎖“市場リスク増大”米中貿易戦争
2025年04月13日 22:32

トランプ政権は4月5日、相互関税の第1弾を発動させ、カナダやメキシコなどを除くほぼ全ての国・地域からの輸入品に対して一律10%の追加関税を課した。9日には、第2弾として、米国の貿易赤字額が多い約60カ国・地域からの輸入品の追加関税の税率を上乗せた。中国に対する税率は84%に設定され、中国への追加関税は、既に発動していた20%を含め累計104%となった。中国政府は10日、報復措置として、米国からの輸入品に対する84%の追加関税を発動した。しかし、トランプ氏は発動から約13時間後、相互関税の上乗せ分を90日間停止する軌道修正を決めた。一方で、トランプ氏は報復措置で対抗する中国への相互関税を125%に引き上げた。既に発効している追加関税と合算すると計145%となる。さらに、中国政府は11日、米国への追加関税を125%に引き上げると発表した。トランプ氏は10日の閣議で、一部関税の90日間停止を決定した影響について、「移行上の困難がある」と慎重な姿勢を示しながらも、「歴史的に見れば市場にとって史上最大の日になった。我々は世界に対して公正な扱いを求めている」と述べた。
トランプ氏の高関税政策が世界の金融市場に深刻な影響を及ぼし、株式市場は激しい変動に見舞われている。米国をはじめとする主要市場では警戒感が強まり、株価の乱高下が続いている。トランプ氏が4月2日に相互関税の導入を表明した後、景気後退への懸念が急速に広がり、株式市場には売りが殺到。主要株価指数であるダウ平均株価は急落した。しかし、9日にはトランプ氏が追加関税の一部を90日間凍結する方針を発表。これを受け、市場には一時的な安心感が広がり、株価は急反発した。11日の外国為替市場では、円相場が一時1ドル=142円00銭台まで上昇。また、ドル売り・ユーロ買いが加速し、ユーロは対ドルで一時、1ユーロ=1.135ドルを記録する場面も見られた。市場関係者は、「先行きの不透明感はなお根強く、来週以降も株価の激しい変動が続く可能性が高い」との見方を示している。
トランプ氏が相互関税上乗せ分の90日間凍結を決定した背景には、相互関税の表明直後から続く金融市場の動揺が影響していると指摘されている。米CNNは4月9日、ベッセント財務長官がトランプ氏に対し、国債市場の混乱とそれに伴う懸念を報告したと伝えた。トランプ氏は同日、「債券市場は厄介だ。人々が少し行き過ぎていると思った。神経質になり少し怖がっていた」と述べ、金融市場の混乱に対する配慮を示唆した。米国債価格の下落による金融不安のリスクが、この決定に大きく影響した可能性が高いとみられている。関税措置による市場の混乱が続く中、米国債の売却圧力が高まり、利回りが急上昇。これにより、安全資産とされる米国債の信頼性に対する市場の疑念が強まっている。
米中間の貿易戦争の激化が、両国経済に深刻な打撃を与えるとの懸念が高まっている。米カリフォルニア大学サンディエゴ校「21世紀中国センター」のビクター・シー所長は、米中貿易戦争の影響について、「中国全土で数百万人の失業や企業の連鎖倒産を引き起こす恐れがある」と指摘。さらに、「関税措置が長期化した場合、米国から中国への輸出が事実上ゼロに近づく可能性もある」と強い懸念を示した。一方、米ケンタッキー州の農家は、関税措置の長期化により、経営継続が危ぶまれる状況に直面している。ケンタッキー州大豆協会の会長は、「多くの農家が廃業に追い込まれる危機に瀕している」と警鐘を鳴らした。第1次トランプ政権下での米中貿易戦争では、米国の農家が数十億ドル規模の損失を被った前例があり、今回の事態への不安が増幅している。
そうした中、米国のCBP(税関・国境取締局)は11日夜、スマートフォンやノートパソコンなどの電子機器や半導体製造装置を「相互関税」の対象から除外すると通達を出した。
トランプ政権による中国への追加関税が145%となったことで、中国で組み立てられたアップル社のiPhoneなどの価格が大幅に値上がりすることに、消費者から懸念が出ていたため、今回の決定は消費者の反発を回避する狙いがあるものとみられる。
★ゲスト:ジョセフ・クラフト(経済・政治アナリスト)、柯隆(東京財団政策研究所主席研究員)、小谷哲男(明海大学教授)
★アンカー:杉田弘毅(ジャーナリスト/元共同通信論説委員長)
これまでに入っているニュース
-
「プーチン大統領とウィトコフ米特使が会談 ロシア「米ロの立場縮まった」4月26日
-
米通商代表部 日本など複数の国と一律10%関税の撤廃や削減を協議4月26日
-
ウィトコフ米特使がモスクワ訪問 プーチン大統領と停戦協議4月26日
-
「アイフォーン」の生産 中国からインドに移設 早ければ来年にも実施4月26日
-
山火事の影響でコアラ約700匹を殺処分 オーストラリア4月26日
-
米ニュージャージー州の大規模山火事で19歳男を訴追4月25日
-
ウクライナ・キーウ市長「和平のために一時的な領土放棄も」4月25日
-
侵攻作戦を計画するロシア軍幹部死亡 モスクワ郊外で車が爆発4月25日
-
タイのリゾート地で警察の小型機が墜落 5人死亡4月25日
-
路上で車が大爆発 大量のガスボンベ積載か 中国4月25日
-
ガス“引火”女性の顔が炎に包まれ… 違法な水素風船横行の中国4月25日
-
約5000年前の“高貴な女性”か ペルー北西部の遺跡で発見4月25日
-
「イスラエルが占領止めるのが唯一の解決策」駐日パレスチナ大使 ガザの攻撃再開で4月25日
-
ロシア外務省 日本のウクライナ融資は「窃盗」主張4月25日
-
チンパンジーが酒を回し飲みして宴会? 世界初の映像4月25日
-
ハッブル望遠鏡が捉えた宇宙…火星の表情や彼方の星雲 打ち上げ35年4月25日
-
“人命守るロバ”に深刻な危機 ガザ停戦めぐりエジプトとカタールが新たな案を提示4月25日
-
中国 米から輸入する一部の半導体製品の関税免除か CNN4月25日
-
米韓「パッケージ合意」目指す 関税の撤廃・産業協力など4月25日
-
夜空が突然昼間のように… ブラジルで大きな火球観測4月25日
-
NATO事務総長「ロシアは長期的な脅威」 トランプ大統領とウクライナ情勢協議4月25日
-
韓国 米関税で「パッケージ合意」目指す ベッセント氏らと会談4月25日
-
米カリフォルニア州のGDPが日本を上回る 成長率は6%で「世界一」4月25日
-
「市民の足」ロバを救う ガザの獣医“命がけ”で活動4月25日
-
トランプ氏 ロシアとウクライナの停戦 早期実現促す4月25日
-
G20財務相・中央銀行総裁会議 共同声明を出さず閉幕4月25日
-
キーウで大規模攻撃12人死亡 北朝鮮製ミサイル使用か4月25日
-
ウクライナ・ゼレンスキー大統領 南アフリカを初訪問 侵攻巡り支持訴え4月25日
-
世界のサンゴ礁 84%に白化現象 「最悪の状態」と警告4月24日
-
卵の密輸急増 去年の約3倍に 高騰受け組織的な密輸も メキシコから米国へ4月24日
-
トランプ大統領 ロシアのキーウ攻撃に不満示す「不必要で非常にタイミングが悪い」4月25日
-
キーウにミサイルやドローンで大規模攻撃 8人死亡 子ども含む70人以上が負傷4月25日
-
山火事が街に…5000人避難 LA火災と類似点も4月24日
-
中国各地で大荒れ 吹き飛ぶ屋台 ひょうで天井が4月24日
-
対中関税引き下げか トランプ大統領軟化 日本に追い風?4月24日
-
「全てフェイクニュースだ」中国外務省がトランプ氏の“米中関税協議”発言を完全否定4月25日
-
米カリフォルニア州の経済規模 日本抜き世界第4位に 観光やハイテク産業が牽引4月24日
-
韓国 文元大統領を在宅起訴 娘の元夫の採用巡る収賄罪4月24日
-
「日本が常に円安を求めてきた」トランプ氏 日本と中国批判4月24日
-
NYなど12州がトランプ関税の停止求めて提訴「阻止しなければさらなる経済的損害」4月24日
-
トランプ大統領「扇動的な発言が戦争解決を困難に」ゼレンスキー氏を非難4月24日
-
米国の和平案 ウクライナが難色 外相会合開けず4月24日
-
“トランプ関税”で国連安保理会合 中国が米国批判4月24日
-
トランプ政権 貿易摩擦緩和のため対中国関税の大幅な引き下げ検討 米メディア4月24日
-
イラン アラグチ外相が訪中 王毅外相と会談「一方的ないじめとの戦いに団結」4月24日
-
トルコ最大都市イスタンブールでM6.2の地震 151人負傷4月24日
-
アメリカ提示の和平案をウクライナが拒否 米ルビオ長官は和平協議“ドタキャン”4月24日
-
上海モーターショー 日系自動車メーカーは中国市場に特化した新型車を発表4月24日
-
中国外務省はトランプ関税をめぐり李強首相の「石破総理に親書」否定せず4月23日
-
デンマーク国王が銀座でラーメンに舌鼓 大手チェーンと“意外な”つながり4月24日
-
カップル口論でまさかの ガラス突き破り男が突進 その先に… 中国4月23日