「10万円お米券を国民に」商品券配布は自民党の慣習?原資は機密費?石破氏に猛追及
2025年03月24日 09:57

10万円の“商品券問題”、自民党派閥の“裏金事件”に続く、政治とカネの問題で石破総理は就任以来最大のピンチを迎えています。与野党のキーマンに、千々岩さんが直撃しました。
■商品券問題 玉木代表を直撃
(千々岩森生 記者)「玉木代表です。玉木代表が今会場に到着しました」
(国民民主党 玉木雄一郎代表)「千々岩さんどうも、遠いところから」
「お疲れ様です。」
この日、地元・香川で行った講演会は、会場に入りきれないほどの盛況ぶり。玉木代表が厳しく批判したのは、やはり石破総理の商品券問題です。
(国民民主党 玉木雄一郎代表)「新人議員には10万円商品券渡しているんですよ。お米も高いし、ガソリンも高いし、それだったら10万円のお米券配った方がいいんじゃないですか、国民に。正直あんなことで時間を費やしている余裕はこの国にはないんですよ。」
調査によっては野党で最も高い支持率となっている国民民主党。この夏の参院選を前に攻勢を強める、玉木代表を直撃しました。
(千々岩森生 記者)「石破さんの10万円の商品券、玉木さんはどう感じていらっしゃるか?」
(国民民主党 玉木雄一郎代表)「これは石破さんの問題のみならず、自民党の体質だと思いますね。おかしいと思ったらやっぱり政治を刷新するということで、自民党の中からもっと声を出せばいいし、特に野党第一党(立憲)はあらゆる手段を講じて、こんな政治はおかしいということに対して、厳しく迫るべきじゃないですかね。国民も誰が自分たちの、このもどかしい思いを代弁してくれるんだということで、本当にそういう意味では、もっていきようのない怒り、あるいは不安というのが高まっているじゃないですか。そういうのが一部我々に来ているし、これは本当に甘く見ていると政治は大きなしっぺ返しを食らうと思いますよ。」
この商品券の配布問題で21日、新たな証言が飛び出しました。
■“自民の慣習”疑惑…原資は機密費?
(自民党 大岡敏孝衆院議員)「商品券的なものであったことは間違いないです。直接安倍総理から手渡されたわけではないと思います。」
大岡議員は2012年の初当選後、安倍元総理との会食の後に“商品券的なもの”を受け取ったと話します。
(自民党 大岡敏孝衆院議員)「当時の認識は私は党からいただいたものだと思っていました。商品券だったとすれば10万円くらいだったと思います。」
党からもらったという大岡議員。この時、党をあずかる「幹事長」の立場にあったのは石破総理です。
商品券配布は代々培われてきた、自民党の“慣習”だったのか―。国会では厳しい追及が続きました。
(立憲民主党 石川大我参院議員)「改めてそういう慣行が自民党内にはあったんだということ。これはご存知でしたでしょうか。」
(石破茂総理大臣)「それが慣行であったかどうか、というのを知る立場にはございません」
(立憲民主党 石川大我参院議員)「いろんな人が配っているんだろうなということは、いろいろ見聞きしたことはあったということでしょうか?」
(石破茂総理大臣)「そういう話があちらこちらかな、長くおりますとね『そういう話もあるね』ということは聞いておりますが、私はそれを確認したわけでもございませんので。」
同じく、10万円分の商品券を配っていたことが報じられた岸田前総理。
(岸田前総理の事務所)「いずれも法令に従い適正に行っている」
さらに菅元総理の事務所は「手土産を差し上げたことはありますが法令の範囲内で適正に行なっています」とコメント。
麻生元総理の事務所も「適宜適切に処理していました」とコメントしています。
そして、追及はその原資についても。
(立憲民主党 杉尾秀哉参院議員)「『官房機密費』が使われた疑いというのが出てまいります。いやむしろ、強いんじゃないかとも思います。本当にポケットマネーから出したんですか、証明できますか?」
(石破茂総理大臣)「本当です」
(立憲民主党 杉尾秀哉参院議員)「証明できますか?」
(石破茂総理大臣)「それは証明の仕方というのがどう考えても難しいですね。ただこういうことに官房機密費は使うものではございません。」
「官房機密費」は税金が使われているにも関わらず、使い道を明らかにしなくてよいため“ブラックボックス”となっています。
■進次郎氏「苦しいときに支える」
こちらは過去に共産党が入手した官房機密費の会計帳簿とされる文書。今から約30年前の宮澤内閣時代のものだといいますが…。ここには商品券312万2575円と記載されています。自民党はこの文書について事実関係は不明としていますが、事実であれば、少なくとも30年前から続いてきた可能性もあります。
(立憲民主党 杉尾秀哉参院議員)「自民党の一部に“石破おろしの動き”があるようですけれども、本当にそんなことできるんですか。みんなもらってたんじゃないですか。問われているのは自民党の政治文化なんです。長年染み付いた金銭感覚そのものなんですよ。官房機密費を含めた歴代総理・総裁の金の使い方にメスを入れるべきじゃないですか。どうですか。」
(石破茂総理大臣)「歴代そういうことは慣習となっておったのではないかということについて、私として断定的で申し上げる立場にはございません。」
参院選を控えた議員からは「石破おろし」の声もあがりましたが、総裁選で争った小泉進次郎元環境大臣は…。
(千々岩森生 記者)「商品券の話が始まってから党内で“石破おろし”といいますか『総理は辞めるべきだ』という声が出始めていますが?」
(小泉進次郎 元環境大臣)「支持率が下がったらリーダーを引きずり降ろそうとすること。そういう文化は私は変わらなければいけないと思うし、色んな事があっても文句はあっても、苦しい時に支える、そういった姿を持ち場持ち場でやっていくことが大事なのではないかなと。」
(千々岩森生 記者)「党内で商品券の話、ご自身も含めて、見聞きしたような経験はございますか?」
(小泉進次郎 元環境大臣)「今、この話で党内でみんなで話すことはあまりありませんね。特に政治改革特別委員会も日々見ていただければわかりますけども、野党も含め、この問題で一色ということは全くありません。」
3月23日『有働Times』より
これまでに入っているニュース
-
参考人招致議決の世耕氏がコメント「衆議院の自民党会派とよく相談し判断する」3月29日
-
維新 ガバナンス強化へ初会合 吉村代表「健全な政党目指す」3月29日
-
石破総理 感覚は「報酬?そ、そ、そうですかね…」 通勤手当は「報酬」か3月28日
-
石破総理「物価高対策の1つの対応として」食料品減税の効果検証へ3月28日
-
安倍派元幹部 世耕衆院議員の参考人招致を議決 参議院予算委3月28日
-
矢田総理補佐官辞職を決定 石破総理が判断「一定の区切り」3月28日
-
自動車関税引き上げに石破総理「日本経済への影響大きい」3月28日
-
安倍派元幹部の招致を提案 予算案は31日に成立見通し3月28日
-
ガソリン減税「夏までに」 維新が要求3月28日
-
新年度の予算案採決 野党応じる前提に自民安倍派の参考人招致への対応求める3月28日
-
矢田稚子総理補佐官退任へ 元国民民主の参院議員で岸田前総理が抜擢3月28日
-
維新「ガソリンの暫定税率は今夏までに廃止」要望 与党側「簡単な話ではない」3月27日
-
岩屋外務大臣が来月のNATO外相会合出席で調整 米ルビオ長官とも自動車関税協議か3月27日
-
石破総理が林官房長官、岩屋外務大臣らと協議 トランプ大統領の自動車関税めぐり3月27日
-
石破総理 国会で「物価高対策」発言で陳謝3月27日
-
戦争検証へ「有識者会議」立ち上げ方針 戦後80年で石破総理3月27日
-
石破総理が企業の資金繰り対策など3点指示 トランプ大統領の自動車25%追加関税で3月27日
-
日本政府「極めて遺憾」 石破総理「あらゆる選択肢検討」 資金繰り対策など3点指示3月27日
-
物価対策発言で石破総理陳謝 新年度予算案めぐり最終攻防3月27日
-
石破総理が大型連休にフィリピンなど歴訪へ 中国念頭に南シナ海問題で連携強化へ3月27日
-
日本・ブラジル首脳 相互訪問を定例化 牛肉輸入へ向け専門家派遣3月27日
-
選挙めぐるSNS上の誹謗中傷に自民が提言 LINEヤフー、X、グーグルに聴取3月27日
-
「短時間正社員」導入や「女性の理系人材」育成盛り込む 男女の賃金格差めぐり報告書3月27日
-
「もっと!手取りを増やす」国民民主党が新たな経済対策をとりまとめ3月26日
-
予算案の年度内成立に向け28日の採決を提案 野党は拒否3月26日
-
消火活動や避難支援に万全を期すよう指示 相次ぐ山火事で石破総理3月26日
-
【速報】品位に欠ける選挙ポスター禁止 営利目的の掲載は罰金 改正公職選挙法が成立3月26日
-
【速報】ガザ地区の戦闘で負傷したパレスチナ人女性2人の治療受け入れ 日本政府3月26日
-
企業・団体献金“規制強化案”に石破総理が難色3月26日
-
やす子「どんな番組より緊張した」陸自から表彰状3月26日
-
厚労省「損得ではない」年金制度への理解広がるか3月25日
-
旧統一教会に解散命令 各党の反応は3月25日
-
自衛隊活動の理解促進に貢献 人気お笑い芸人やす子さんに表彰状3月25日
-
企業団体献金めぐり石破総理 公明・国民案に難色3月25日
-
「国側の主張が認められた」 東京地裁の旧統一教会への解散命令受け林官房長官3月25日
-
日米防衛相が日本で会談へ 防衛費負担増どうなるか3月25日
-
“選挙ポスター規制”の公選法改正案が可決 26日成立へ3月26日
-
トランプ関税めぐり緊密に協議 「対象除外を申し入れ」林長官3月25日
-
野党 予算案のさらなる審議要求 商品券問題で「審議不十分」年度末控え攻防続く3月25日
-
国会で「暫定予算」が急浮上 一日で異例の3回協議… 議論足りない「土日審議」も3月25日
-
【速報】大船渡の山火事を激甚災害に指定 焼けた樹木の伐採や植林など国が支援3月25日
-
「新パスポート」きょうから受け付け3月24日
-
伊東万博担当大臣がインフルエンザで自宅療養に 万博開幕まであと20日3月24日
-
「統合作戦司令部」発足 自衛隊の陸海空部隊を一元指揮3月24日
-
関西万博開幕を20日後に控え 石破総理「大成功して新たな日本の希望をひらきたい」3月24日
-
自公2025年度予算案の年度内成立を目指す考えで一致 暫定予算は編成しない方針3月24日
-
企業・団体献金 公明と国民民主が規制強化策 年間2000万円を上限に3月24日
-
林官房長官『事実と異なり遺憾、直ちに削除要請』石破総理と王毅外相面会の中国発表文3月24日
-
岡山・愛媛 山火事 林官房長官「安全確保を最優先に行動を」3月24日
-
「30%切り政権末期」 支持率下落で野党攻勢3月24日
-
ANN世論調査 石破内閣支持率29.2%に 初めて3割切る3月24日