|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
あいさ【aisa】 |
漢字で書くと、「間」。読んで字の如く、「あいだ」の意。しかし「冷静と情熱のあいさ」が正式タイトルだったとしたらベストセラーにはなりえなかったかもしれない。
|
エピソード |
 |
|
私の親はよく、冷蔵庫に食材を入れるときに「その、だいこんとたまねぎのあいさに入れて」っと言います。始めは、"あいさ”って言う野菜があるのかと思っていました。(24歳 女性) |
名古屋のおばあちゃんがご飯を食べ終わった後に「歯のあいさにはさまったわ」って言います。今ではもう意味は分かりましたが、1年ぐらいオレは虫歯のことだと思ってました。虫歯に食べ物が入ったのだろうっと理解してました。名古屋弁は難しいですよ。(30歳 男性) |
|
 |
あらすか【arasuka】 |
あるわけがない、といった具合の強くはない否定形。「アメリカのアラスカであらすか」という地域限定駄洒落を何度聞いたことがあるかで地域密着具合を測ることも可能。
|
使用例 |
「ネブラスカにはオーロラ現象なんてあらすか」 |
エピソード |
 |
|
例文:そんな物(モン)あらすか
アラスカではありません。 『ある』という意味と思ったら『ない』と言う意味でした。
|
|
 |
 |
行こまい【ikomai】 |
行くの勧誘形。 「行こうよ」と言われるより、断りにくい雰囲気。この漢字を「生こまい」や「逝こまい」とすると、人生の深みを感じざるを得ない。
|
エピソード |
 |
|
栄いこまい。→栄にいこう。
全く通じないわけでもないので、あまり違和感はないのですが、 自分で使っていることに気づいたときになんとなくショックを受けました。
|
『~に行こまい!』と言ったところ友達は<イコマイ>という地名があると思ったらしく「それどこかなー?遠ぃなら無理だなー」と本気で悩んでました。 |
|
 |
いっちゃん【icchan】 |
一番、の意。いちばん、いちばん…… と何度も繰り返していると、次第にいっちゃんとなってくる、ような気がしないでもない。ニュアンス的には「一等」の方が近い。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
えらい 【erai】 |
偉い、では決してない。 疲れた、苦しい、など物事が尋常でないさま を指す。自分の心情を訴えるために他地方出身の上司に使用して、
誤解をうけたサラリーマンは多いはず。まさに「えらい目にあう」だ。 |
使用例 |
徹夜が続いて、むちゃむちゃえらい。助けて…… |
エピソード |
 |
|
看護師です。九州から出てきたばかりの後輩なのですが、患者さんからえらいっていわれちゃった。と笑顔で部屋から戻ってきたのです。あまり話さない人なのに何故?と思い部屋にいくと、えらいを偉いと勘違いしたみたいです。名古屋人の私は標準語と思っていたのに、これも方言なんですね。(26歳
女性) |
他県のバイトの子に「えらそうだね~」を連発していたらいびられてると思われた。(31歳
女性) |
大学時代東京に住んでいたのですが、部活で「えらい」と言っていたら先輩に
「誰が?」と言われ「私」と答えたら、変な顔された。 (30歳 女性) |
以前友人と話をしていたら、体調が悪くなった。ちょっとえらいから休むねと言ったらすごく怒られた。
えらいって、お前何様だ~ぁ!!って。 しんどいって言わないと東海地方以外では通じない…かも知れないとわかった瞬間です。(30歳
女性) |
|
 |
 |
おそがい【osogai】 |
恐ろしい、怖いの意。 あまり怖がっている感じが伝わってこないうえ、 緊迫感に欠けるのでTPOをわきまえて使用するべきかと |
|
 |
 |
おーちゃくい【ouchakui】 |
漢字をあてれば歴然、横着。 元来の意味はなまけることを指しているが、名古屋弁においてはやんちゃな様を指す。はっちゃけて動きまわる姿と、なまけている様子とは程遠く感じるのだけれど。
|
エピソード |
 |
|
「~は、おーちゃくいから!」って言ったら 何??って聞かれました。これって名古屋弁?説明に困りました。
(40歳 女性) |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |